« 2015年の大井川鐵道は「きかんしゃトーマス」のほか「ジェームス」も運転 | Main | 拝島駅に昇降式ホーム柵 »

長野電鉄の三が日は小学生、無料

 長野電鉄は、2015年の正月三が日(1~3日)、小学生の運賃を無料にします。長野電鉄全線で、始発から最終まで、特急を含むすべての列車において無料となります。乗降時に「小学生のフリー乗車」と言えばいいのです。乗車記念として乗車証ももらえます(数に限りがあります)。

 ただ、長野電鉄は子供の利用について、安全上として、保護者が同伴することを勧めています。特に早朝、夜間(7~18時を除く時間帯)については保護者の同伴を強く勧めています。安全や非行防止という表向きの観点のほかに、大人なら確実に運賃収入があることも裏にはあるでしょう。

 このような企画は2013年以降、大型連休や夏休みなどに合計4回設けられています。直近では5月の大型連休に行い、3日間に約1000人の利用がありました。正月に行うのは初めてです。ともかく、子供に鉄道に乗る習慣を身につけさせるきっかけができるということは、喜ばしいことです。

(追記)
 2016年度は、毎月第三土曜日と5月3~5日、8月13~16日、2017年1月1~3日の22日間、長野電鉄全線で小学生の運賃が無料となります。特急も無料です。

 小学生単独でも乗車できますが、長野電鉄は安全面から保護者同伴での乗車を勧めています。特に早朝や深夜など7~18時以外の時間帯は保護者同伴を強く求めています。
(参考:長野電鉄ホームページ http://www.nagaden-net.co.jp/news/2014/12/2015.php、信毎おでかけガイド http://www8.shinmai.co.jp/odekake/article.php?id=ODEK20141223003232、レスポンスホームページ http://response.jp/article/2016/04/13/273475.html)

| |

« 2015年の大井川鐵道は「きかんしゃトーマス」のほか「ジェームス」も運転 | Main | 拝島駅に昇降式ホーム柵 »

鉄道」カテゴリの記事

関東・甲信越私鉄」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 長野電鉄の三が日は小学生、無料:

« 2015年の大井川鐵道は「きかんしゃトーマス」のほか「ジェームス」も運転 | Main | 拝島駅に昇降式ホーム柵 »