2015年3月ダイヤ改正発表(7)(JR西日本)
323系への取り替えなど、明るい話題のある大阪環状線。夕方(16~20時台)のダイヤがパターン化されます。大阪環状線から阪和線に直通する「関空・紀州路快速」、「大和路快速」(もしくは区間快速)が毎時4本運転になります(現行は「関空・紀州路快速」が毎時3~4本、「大和路快速」もしくは区間快速が毎時2~4本)。夕方の大阪環状線を周回する普通列車は毎時4本です。夕方の外回りでは京橋止まりが天王寺まで延長され、17~20時台は約4分間隔での運転となります。桜島線からの列車は17~21時台の間、大阪環状線直通と西九条止まりが毎時4本ずつ運転されます。15分に2本の間隔で運行されます。休日の朝には反対に桜島に行く列車を増発します。
大阪環状線の動きに連動して、夕方(17~20時台)の阪和線や大和路線のダイヤもパターン化されます。阪和線は、これまで「関空・紀州路快速」及び快速が毎時6~8本、普通が毎時6~7本だったのが、「関空・紀州路快速」及び快速が毎時8本、普通が毎時5本となります。大和路線は、「大和路快速」及び快速が毎時5~6本だったのが毎時6本となります。普通は毎時6本で変わりません。実情にあったダイヤとなります。また、阪和線のパターンダイヤ化により、ノロノロ運転となっていた夕方の関西空港行き「はるか」5本がスピードアップします。最大16分の短縮となります。関空アクセスについて言えば、平日朝始発の「関空快速」を12分繰り上げ、天王寺5:25発関西空港6:09着とします。これらの動きとは別ですが、学研都市線は、昼間の快速が区間快速となり、普通は長尾(一部松井山手)発着から四条畷発着になります。
和歌山方面では、夕方の「はるか」が日根野で快速に、「くろしお」が和泉砂川で紀州路快速に接続します。いずれも同一ホームで乗り換えができ、特急料金を追加することで早く帰宅ができます。そのほか、「くろしお」関連では、現在1日1往復だけ停まっている椿の停車を取りやめます。ダイヤ改正の前日をもって、車内販売の営業を終了します。「サンダーバード」等の車内販売は9月15日に終了しましたので、JR西日本エリアでは新幹線と一部の観光列車以外の車内販売がなくなります。
さらに「くろしお」関連の大きな話題としては、2015年3月以降に、381系(パノラマ車両)の取り替えを予定していることです。2015年秋に引退するようです。北陸新幹線開業によって「しらさぎ」の車両が余るので、それを転用するようですが、振り子式ではないので、和歌山-新宮間の所要時間が10分ほど増加するようです。急カーブが特に多い白浜以南でかなり遅くなることでしょう。
岡山地区では、「サンライズ出雲」が備中高梁に停車するようになります。これを利用して、雲海に浮かぶ備中松山城を鑑賞することのできる「備中松山城観光乗合雲海タクシー」や、美しい町並みが残る吹屋地区への観光周遊バスなどの運行が開始されます。山陽線快速「サンライナー」は東福山に停車します(一部列車は通過します)。
広島での明るい話題は、227系の運行開始。当初は山陽線糸崎-岩国間、呉線で運行します。呉線の快速「安芸路ライナー」を中心に運行します。その後227系は順次投入され、本数、運転区間ともに拡大されます。また、広島-横川間に新白島が開業します。新白島にはすべての快速、普通が停車し、アストラムと連絡することにより、広島中心部へのアクセスが向上します。山陽線岩国-下関間で水曜日に運休していた列車が毎日運転となります。その一方、美祢線では美祢5:48発長門市行きが廃止になるなど、減便が行われます。
(追記)
227系導入により、広島の103系は役目を終えたようです。
(参考:JR西日本ホームページ http://www.westjr.co.jp/press/article/items/141219_00_honsya.pdf、http://www.westjr.co.jp/press/article/items/141219_00_keihanshin_kai.pdf、http://www.westjr.co.jp/press/article/items/141219_00_wakayama.pdf、http://www.westjr.co.jp/press/article/items/141219_00_okayama.pdf、http://www.westjr.co.jp/press/article/items/141219_00_hiroshima.pdf、http://www.westjr.co.jp/press/article/items/150115_00_osakaloopline.pdf、毎日jp http://mainichi.jp/select/news/20141231k0000e040148000c.html、railf.jp http://railf.jp/news/2015/03/15/185500.html)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 夜行「ひのとり」、大阪発も登場(2025.04.23)
- 「3・3・SUNフリーきっぷ」で南海へ(2025.04.22)
- 大阪・関西万博に行ってきました(2025.04.21)
- 東京メトロ有楽町線延伸区間と東武伊勢崎線、直通運転へ(2025.04.18)
「JR西日本」カテゴリの記事
- 週末の「くろしお」はチケットレスでお得(2025.04.13)
- JR西日本とJR四国が24240円で2日間乗り放題(2025.04.12)
- JR西日本にも阪急にも乗ることができるフリー切符(2025.04.12)
Comments