「北斗星」も2015年3月に廃止
1988年の青函トンネル開業時から上野と札幌を結んでいる、ブルートレインの「北斗星」。シャワー付きの豪華な個室やフランス料理などを出す食堂車などがあり、人気を集めてきました。
次々と廃止され、ついに最後のブルートレインとなった「北斗星」ですが、車両の老朽化及び2016年春に開業する北海道新幹線の試験走行と重なることによるダイヤ調整の困難さから、2015年3月のダイヤ改正で廃止されることとなりました。「トワイライトエクスプレス」も2015年3月に廃止されるので、夜行列車は本当に数えるほどになります。以前にも書きましたが、夜行列車全廃のカウントダウンが近づいてきました。
廃止した後も連休や夏休みなどの観光シーズンに、臨時列車として走らせることは考えているようですが、期待はできません。歴史が繰り返すように、何回か走って、そのまま何事もなかったかのように消えてしまいます。先ほども述べたように、「北斗星」は個室寝台や食堂車が売りですが、ごくわずかな運転日のために個室寝台や食堂車を維持する保証はありません。かつてあった「エルム」みたいに、開放型寝台のみになるかもしれません。最初は個室もあった「あけぼの」も、年末年始は、開放型寝台のみです。
(参考:朝日新聞ホームページ http://www.asahi.com/articles/ASGD53DJ0GD5UTIL003.html)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 近鉄、2024年秋に新型一般車両を導入(2022.05.18)
- HC85系は7月1日の「ひだ1号」でデビュー(2022.05.17)
「JR北海道」カテゴリの記事
- 北海道新幹線用車両、マグネシウム合金で製作か?(2022.05.01)
- JR北海道、「日勝半島物語きっぷ」を発売(2022.04.17)
- 函館線余市-小樽間も廃線へ(2022.03.26)
- 貨物列車の重さは旅客列車の88倍(2022.03.08)
- 「HOKKAIDO CRUISE TRAIN」に新プラン(2022.02.15)
「JR東日本」カテゴリの記事
- 鉄道開業150周年でJR東日本乗り放題の切符&E2系に200系風塗装(2022.05.12)
- BRTの整備費用は300億円(2022.05.20)
- 山手線の営業中の列車で自動運転の実証実験(2022.05.19)
Comments