東武に60歳以上平日乗り放題の「60歳からの ふつか お休みきっぷ」登場
東武は1月5日から3月19日までの平日限定で、東武本線(東上線、越生線は除く)が2日間乗り放題になる「60歳からの ふつか お休みきっぷ」を発売します。時間的に比較的ゆとりのある60歳以上の人に東武沿線をのんびりと回遊しながら旅行を楽しんでもらいたいという考えで、この切符を発売したようです。
「60歳からの ふつか お休みきっぷ」の発売期間は、1月5日から3月19日まで。有効開始日(1月5日から3月19日の平日、ただし金曜日と祝日の前日を除きます)の1か月前から発売します。有効開始日から連続しての2日間有効です。発売箇所は東武本線の各駅(無人駅のほか、押上、相老、赤城、新藤原などでも購入できません)、金額は3200円です。年齢限定の切符なので、購入の際に運転免許証など公的証明書が必要となります。
なお、この切符を提示すると、東武ワールドスクウェアと東武博物館の入園料等が割引になるほか、発売駅にある応募はがきでアンケートに回答したうえで応募すると、日光レークサイドホテル宿泊券等が当たります。
(追記)
東武は2016年にも、60歳以上なら東武本線が2日間乗り放題の、「60歳からの ふつか お休みきっぷ」を発売します。2016年は休日でも使うことができるのが特徴です。発売期間は、2016年1月5日から3月17日まで。有効開始日(2016年1月5日から3月17日まで)の1か月前から発売します。有効開始日から連続しての2日間有効です。金額は2015年と同じく3200円です。
(参考:東武ホームページ http://www.tobu.co.jp/file/pdf/8a50ce9cb583c771e175dd3b7b82023d/141224-2.pdf?date=20141224105927、http://www.tobu.co.jp/file/pdf/3facaab94ad510ce5a3335c7bfeb8fc7/151218-1.pdf?date=20151217185448)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 南海、5月22日ダイヤ改正で「ラピート」減便、空港急行減車(2021.04.23)
- JR九州、回数券を全面的に廃止(2021.04.22)
「東武」カテゴリの記事
- 「THライナー」、期間限定で草加に追加停車(2021.04.11)
- 「尾瀬夜行」で新潟に抜けることができる?(2021.02.12)
- 東武も終電繰り上げ(2020.12.04)
- 首都圏の大手私鉄、大晦日の終夜運転を行わないところが続々と(2020.11.21)
Comments