春の臨時列車は「かがやき」増発
23日、JR各社から春の臨時列車の発表がありました。「北斗星」など青函トンネルを通過する列車については別記事で書きましたので、それ以外の列車について書きます。
やはり最初に書くべきなのは、北陸新幹線。以前にも書きましたが、開業から当分の間は、臨時の「かがやき」を運転します。6月30日までの毎日運転するのは下りが1本、上りが2本ですが、ほかの臨時列車も運転日が多いものが多く、毎日3往復程度運転することになります。開業日の3月14日、15日は7往復、ゴールデンウィークには8往復も運転します。週末は5往復ほど、3月中は平日でも4往復以上運転します。「かがやき」の中には、地元待望の新高岡に停まるものもあります。6月30日までの毎日運転される「かがやき539号」(新高岡22:17着)、「かがやき536号」(新高岡7:28発)のほか、ゴールデンウィーク期間に開催されるとなみチューリップフェアに合わせて、「かがやき537号」(新高岡11:08着)と「かがやき538号」(新高岡19:28発)も停まります。臨時の「あさま」は運転されますが、臨時の「はくたか」は少なく、善光寺御開帳がらみ(4日間、1本ずつ)と高田城百万人観桜会がらみ(2日間、1本ずつ)だけです。
首都圏でのダイヤ改正の話題は、上野東京ラインですが、上野東京ラインを活用した臨時列車もあります。いわき-横浜間の快速「つながーるふくしま号」、我孫子-伊豆急下田間の「踊り子161号」、「踊り子162号」、いわき-鎌倉間の急行「ぶらり横浜・鎌倉号」、鬼怒川温泉-大船間の「きぬがわ93号」、「きぬがわ92号」です。急行「ぶらり横浜・鎌倉号」はこれまでも運転されていましたが、上野東京ライン経由になることにより到達時間が短縮され、鎌倉での滞在時間が約1時間拡大します。
磐越西線では、休日等に719系4両編成で走っている電車を485系6両編成に代え、快速「あいづ号」として運転します。郡山-会津若松間を1日3往復し(5月2~6日は、「あいづ1号」は喜多方まで延長)、6両のうち3両が指定席、残りは自由席です。
夜行列車については、「ムーンライトながら」、「ムーンライト信州81号」が運転されます。「ムーンライトながら」は9日間、「ムーンライト信州81号」は白馬行きのみ5日間運転します。寝台特急の「あけぼの」はついに臨時列車からも消え(残念がら老朽化のため、今後の運転予定もないとのことです)、「ムーンライトえちご」も運転されません。
JR西日本に話を移します。新大阪とUSJを直結する快速(新大阪発桜島行き)は春も一部を除く土曜日に運転を継続します。その桜島行きの快速にうまい具合に接続する新幹線は週末を中心に運転する「ひかり580号」(博多7:35発(3月7日は7:13発)、新大阪10:23着)ですが、鹿児島中央から運転される日が5日間あります。鹿児島中央6:04発(新大阪10:23着)の「さくら580号」となります。関空には日中に「はるか」が追加運転されます。臨時列車として設定されているのは6往復ですが、そのうち2往復は春休みやゴールデンウィークなどの繁忙期に限らず、普通の週末にも運転されます。
JR四国では、予土線の「鉄道ホビートレイン」の臨時列車が運転される日があります。宇和島12:28発江川崎13:33着、江川崎13:46発宇和島14:52着で運転されます。なお、この臨時列車が運転される日は、宇和島-近永間の1往復(宇和島13:10発、近永13:55発)を運休させます。
(追記1)
JR西日本は、USJの人気アトラクション「ハリー・ポッター」をモチーフにデザインした新幹線を走らせます。2月14日から2016年1月(予定)までの間、N700系(S編成)先頭車後部ドア付近にラッピングします。USJに行くのに便利な新幹線、「さくら580号」、「ひかり580号」を中心に運転する予定です。
(追記2)
4月4、11日に運転されるいわき-横浜間の快速「つながーるふくしま号」ですが、車両が変更されることになりました。485系お座敷列車「ゆう」(定員132人)から651系7両(定員398人)に変わります。運用上の都合で、定員の多い車両で運転するとのことですが、どういうことかはよくわかりません。
(追記3)
4月27日、富山県西部6市から成る北陸新幹線新高岡駅「かがやき」停車実現期成同盟会は、JR西日本本社と国交省を訪れました。そこで、「かがやき」臨時便の7月以降の新高岡停車継続、夏季繁忙期の増便、定期化を要望したところ、JR西日本は前向きに検討する考えであることを明らかにしました。
(追記4)
JR西日本は5月3~5日の3日間、城端線高岡-砺波間に快速「チューリップ号」を3.5往復させます。となみチューリップフェアに合わせてのもので、途中新高岡のみに停まります。
(参考:JR東日本ホームページ http://www.jreast.co.jp/press/2014/20150115.pdf、JR東日本水戸支社ホームページ http://www.jrmito.com/press/150123/20150123_press01.pdf、http://www.jrmito.com/press/150320/20150320_press06.pdf、JR東日本仙台支社ホームページ http://www.jr-sendai.com/wp-content/uploads/2015/01/harurinji.pdf、JR西日本ホームページ http://www.westjr.co.jp/press/article/2015/01/page_6714.html、http://www.westjr.co.jp/press/article/2015/02/page_6795.html、JR四国ホームページ http://www.jr-shikoku.co.jp/03_news/press/15-01-23/01.htm、マイナビニュース http://news.mynavi.jp/news/2015/01/23/441/、朝日新聞ホームページ http://www.asahi.com/articles/ASH1R4TB9H1RPTIL008.html、Yahoo!ニュース http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150427-00024557-kitanihon-l16、http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150422-00024202-kitanihon-l16)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 広電の新駅ビル乗り入れは8月3日(2025.04.26)
- 夜行「ひのとり」、大阪発も登場(2025.04.23)
「JR東日本」カテゴリの記事
- 小湊鐵道と久留里線を結ぶバスツアー(2025.04.16)
- JR東日本に新幹線特化の予約サービス(2025.04.10)
- 「カシオペア」、6月に完全引退(2025.03.29)
- 羽田空港アクセス線に加算運賃設定か?(2025.04.06)
- JR東日本の新幹線荷物輸送は、大口輸送なら平日は毎日取り扱い(2025.04.03)
「JR東海」カテゴリの記事
- 本長篠を1面1線に(2025.04.24)
- 高山でも「TOICA」?(2025.04.13)
- 東海道新幹線グリーン車に半個室(2025.03.20)
「JR西日本」カテゴリの記事
- 「WESTERポイント超特典チケットレス」ならほぼ1/5(2025.04.27)
- 週末の「くろしお」はチケットレスでお得(2025.04.13)
- JR西日本とJR四国が24240円で2日間乗り放題(2025.04.12)
- JR西日本にも阪急にも乗ることができるフリー切符(2025.04.12)
「JR四国」カテゴリの記事
- JR西日本とJR四国が24240円で2日間乗り放題(2025.04.12)
- 春休みは子供500円でJR四国特急乗り放題(2025.03.19)
- 2025年3月ダイヤ改正発表(7)(JR四国、JR貨物)(2024.12.18)
- 「THE ROYAL EXPRESS」は淡路島に(2024.09.12)
- 松山の高架化は9月29日(2024.08.09)
「JR九州」カテゴリの記事
- 肥薩線は3駅廃止(2025.04.17)
- 東筑軒の「かしわめし」が大麦入りに(2025.02.28)
- 追加料金を払えば、毎日の通勤特急が1か月間同じ席(2025.03.10)
- 「EXサービス」見直しで、一部商品は大幅値上げへ(2025.01.31)
Comments