熊本市電、東にも西にも延伸を検討
熊本の中心部を走る熊本市電。熊本市電の延伸検討を公約とする大西市長の下、延伸構想が再浮上しています。東にも西にも両方です。延伸に関する調査検討費は熊本市の2015年度一般会計当初予算案に盛り込む方針です。
具体的な延伸方向は、西へは終点の田崎橋から伸ばします。田崎市場方面で、西区の西回りバイパスとの交差点に伸ばす案などがあります。最終的には熊本港です。在来線の高架化が2018年度に完成する予定なので、路面電車用の陸橋を設ける必要はありません。東へはこれまた終点の健軍町から伸ばします。東区の沼山津方面や益城町のグランメッセ熊本、熊本空港に伸ばす案などがあります。
実は東への延伸は、2003~2005年に熊本県や熊本市が調査しました。そのときは費用対効果のほか、交通渋滞を引き起こすとの懸念から延伸はしないこととしたのですが、その後の交通や社会情勢の変化に合わせて再度検討するのです。実は2010年度以降、熊本市電の乗降客数は増え続けています。2013年度は前年度比5.9%増の1089.5万人でした。市電延伸を含めた都市圏公共交通のありかたについては、2015年度中に見直す「市総合計画」に盛り込む予定です。20~30年先の人口動態や市民ニーズを見て、バスやJRなどをも含めた公共交通の最適な組み合わせを考えたいようです。
(参考:くまにちコム http://kumanichi.com/news/local/main/20150101002.xhtml、YOMIURI ONLINE http://www.yomiuri.co.jp/kyushu/entame/railway/20150106-OYS1T50021.html)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- JR九州、長崎、熊本、鹿児島県の在来線で車掌を廃止(2022.06.24)
- 宇都宮のLRT、グリーンスタジアム前まで部分開業か?(2022.06.22)
「中四国・九州私鉄」カテゴリの記事
- DMVに乗った人の2/3は、DMVに乗ること自体が目的(2022.06.16)
- 長崎電気軌道、4号系統朝夕のみの運転に(2022.06.12)
「路面電車」カテゴリの記事
- 宇都宮のLRT、グリーンスタジアム前まで部分開業か?(2022.06.22)
- 宇都宮のLRT、工事遅れで数か月再延期か?(2022.06.01)
- 城端線、氷見線、LRT以外の方法についても調査(2022.06.14)
- 福井鉄道の新型車両はロングシート(2022.06.12)
- 長崎電気軌道、4号系統朝夕のみの運転に(2022.06.12)
Comments