北越急行681系、683系はJR西日本へ
北陸新幹線が開通すると、北越急行を経由する特急「はくたか」は廃止されてしまいます。それでは、その特急用車両、681系(2編成)、683系(1編成)はどうなるのでしょうか?
それについてはちゃんとその後が決まっています。大方予想できることですが、3編成ともJR西日本に行きます。JR西日本は今後も「サンダーバード」等で681系、683系を使用し続けますし、北陸で使えなくても古い国鉄型の特急型車両(381系)を置き換えることもできます。もともと681系、683系はJR西日本が開発した車両なので、ノウハウがあります。これまでも大掛かりな検査はJR西日本がやっています。妥当なところでしょう。
北越急行の所有する681系、683系のJR西日本への引き渡し時期については、北越急行の要望を取り入れたものになるようです。北越急行は「はくたか」運行の最終日まで自社の681系、683系を使いたいと考えています。北越急行の681系、683系とJR西日本の681系、683系のわかりやすい大きな違いは、塗装の色。本来なら、ダイヤ改正前に3編成ともJR西日本に引き渡して改正までに塗装変更を完了すべきところでしょうが、北越急行の希望を容れて、ダイヤ改正までに塗装変更をするのは681系のうちの1編成だけとしました。残る681系1編成と683系はダイヤ改正直前まで北越急行の塗装のままで走り続けます、北越急行としては最終列車となる3月13日の「はくたか26号」に北越急行車両を起用してもらいたいと考えています。
(参考:「鉄道ファン」2015年2月号 交友社)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- JR九州、長崎、熊本、鹿児島県の在来線で車掌を廃止(2022.06.24)
「JR西日本」カテゴリの記事
- 昼間以降の「はるか」は1時間に1本の運転に&「はるか」が岡山へ(2022.06.25)
- 城端線、氷見線、LRT以外の方法についても調査(2022.06.14)
- 「WEST EXPRESS 銀河」で岡山へ(2022.05.29)
「関東・甲信越私鉄」カテゴリの記事
- 宇都宮のLRT、グリーンスタジアム前まで部分開業か?(2022.06.22)
- 3年ぶりの「完乗」奪回(0)(2022.06.19)
- 3年ぶりの「完乗」奪回(2)(2022.06.20)
- 宇都宮のLRT、工事遅れで数か月再延期か?(2022.06.01)
- 一晩中VSEで過ごすツアー(2022.06.05)
Comments
こんばんは。
北越急行の681系・683系はもともと金沢総合車両所で管理受託されていて、運行から各種検査まで全て金沢で行われていますよね。引き渡しと言っても、書類上の手続きだけで、実車の移管は実質不要ですね。
Posted by: ペンギン | 2015.01.21 11:28 PM
ペンギンさん、おはようございます。
* 北越急行の681系・683系はもともと
確かに金沢ですべて管理しているので、書類上の手続きで済みます。ダイヤ改正後、当面は北越急行色のまま走らせ、都合のいい時に塗装を塗り替えたらいいのですから。
Posted by: たべちゃん | 2015.01.22 05:48 AM