四日市あすなろう鉄道は4月1日から移行
ナローゲージの近鉄内部・八王子線は、公有民営方式の鉄道、四日市あすなろう鉄道に移行します。四日市市が第三種鉄道事業者となって施設を保有し、四日市市と近鉄が出資する四日市あすなろう鉄道が第二種鉄道事業者となって運行します。
その移行日は2015年4月1日です。9つの駅と1日150本の運行本数はそのまま維持しますが、運賃は3キロまでが170円から200円、4キロ以上が230円から260円に値上げします。すべての区間において30円の値上げです。定期券の割引率も縮小され、通勤定期は2000円ほど、通学定期は1000円ほど値上げとなります。率にすると通勤定期は5%、通学定期は10%です。運賃の値上げで年間約1億円の増収を見込んでいます。起点の近鉄四日市駅はあすなろう四日市駅に改称します。今後10年間での施設更新費は20億円、修繕費を4億円。このお金で昭和20~50年代に製造された14両の更新や改修を進めます。
(参考:中日新聞ホームページ http://www.chunichi.co.jp/article/mie/20141227/CK2014122702000026.html、伊勢新聞ホームページ http://www.isenp.co.jp/news/20141227/news02.htm)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 京王、リクライニング機能付きロング/クロスシート転換座席を導入(2021.04.16)
- JR西日本、1人でも乗り放題の全線フリー切符発売(2021.04.10)
- 京阪、全体の1/3の駅を無人化(2021.04.09)
- 「THライナー」、期間限定で草加に追加停車(2021.04.11)
「東海・北陸私鉄」カテゴリの記事
- JR西日本、1人でも乗り放題の全線フリー切符発売(2021.04.10)
- 大井川鐵道に午後だけ使えるフリー切符(2021.04.04)
- 福井鉄道、朝ラッシュ時の1往復に限り100円(2021.04.04)
- 城端線、氷見線のLRT化で46%増?(2021.03.27)
- 天竜浜名湖鉄道に純金製の切符(2021.04.11)
「近鉄」カテゴリの記事
- 「アーバンライナー」で貨物を運ぶ(2021.03.30)
- 近鉄奈良線平城宮跡付近の移設は2060年度?(2021.03.26)
- 近鉄の舞洲直通特急は見送りへ(2021.03.24)
- 近鉄、緊急事態宣言下での運休を追加(2021.01.28)
Comments