三岐鉄道北勢線と近鉄内部・八王子線でスタンプラリー
国内にナローゲージの鉄道は3つありますが、そのうち2つは三重県北部にあります。三岐鉄道北勢線と近鉄内部・八王子線です(残る一つは富山県の黒部峡谷鉄道)。黒部峡谷鉄道は冬季運休なので、通年で運行しているのは三岐鉄道北勢線と近鉄内部・八王子線の2つだけです。この三岐鉄道北勢線と近鉄内部・八王子線で、2月14日から3月30日の間、スタンプラリーをやっています。
スタンプラリーに参加するには、、三岐鉄道の「1日乗り放題パス」(西桑名など有人駅5駅で販売)または近鉄内部・八王子線の「1dayフリーきっぷ」(近鉄四日市駅、内部駅で販売)を購入します。専用台紙が1枚もらえます。これを持って三岐鉄道北勢線は西桑名、東員、阿下喜の3駅で、近鉄内部・八王子線は近鉄四日市、内部の2駅でスタンプを集めると、記念品がもらえます。三岐鉄道北勢線は北勢線オリジナルメダルを西桑名駅窓口にて(メダルがなくなったときは代替品となります)、近鉄内部・八王子線はオリジナル缶バッチを近鉄四日市駅営業所にてもらえます。スタンプを設置する時間は7~18時、記念品の引換は10~18時です。
両方に乗って5つすべてのスタンプを集めると、地元の特産品が抽選で当たるWチャンスがあります。四日市市は万古焼、桑名市は鋳物づくり体験と後藤酒造場の酒、いなべ市は特産品の詰め合わせ、そして東員町はカフェレスト「くろがねも~ち」のお食事券です。西桑名駅窓口または近鉄四日市駅営業所で5つの専用台紙を集めたスタンプ台紙と交換で応募はがきをもらい、備え付けられている応募箱(設置時間は10~18時です)に投函するか郵送します。
(参考:三岐鉄道ホームページ http://www.sangirail.co.jp/、中日新聞ホームページ http://www.chunichi.co.jp/article/mie/20150219/CK2015021902000010.html)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
「東海・北陸私鉄」カテゴリの記事
- 養老鉄道、15日からインターネット定期券予約サービス導入(2023.05.14)
- 「FUKURAM」故障中で復旧は8月以降(2023.05.28)
- えちぜん鉄道の「恐竜列車」、車両の中まで恐竜(2023.05.21)
「近鉄」カテゴリの記事
- 「デジタルきっぷ」に往復タイプや回数券タイプ(2023.05.29)
- 近鉄奈良線の移設、凍結か?(2023.05.11)
- 6月は近鉄2日間乗り放題3000円(2023.04.30)
- 近鉄、駅のトイレに温水洗浄便座を設置(2023.05.05)
- 大阪や京都からも「デジタルきっぷ」(2023.03.19)
Comments