« 「FUKURAM」第2編成はブルー | Main | 北海道新幹線アクセス列車は「はこだてライナー」 »

宇都宮LRTに東急、広電、富山地鉄が支援

 2019年度に開業する予定の宇都宮のLRT。路面電車がなかったところに一からできる、新しい公共交通機関です。

 既存の事業者が延伸するあるいは近隣に同業者がいるならともかく、一から始めるとなるとさらなる困難があります。そこで宇都宮市は既存の軌道事業者等にLRT事業への参画意向を調査したところ、県内外の複数の交通事業者から関心が寄せられています(もっとも、栃木県には軌道を運営する事業者はなく、バス会社にも声をかけて、反応していることが考えられます)。また、軌道、電気施設の整備や運転士育成などの技術協力に応じる事業者もいます。LRTの運転士は普通の鉄道とは異なる免許が必要で、路面電車のある会社でないと訓練ができません。

 どうやら、技術協力に応じる事業者は、東急、広電、富山地鉄の3社のようです。いずれも路面電車を運営している事業者です。宇都宮のLRTは宇都宮駅東口-テクノポリス東間約12キロを優先して整備する計画です。そのうち、併用軌道は約8.5キロ、専用軌道は約3.5キロと、両者が混在しています。しかし先ほども述べたように一から始める宇都宮のLRTは、自前では運転士を養成できず、既存の軌道事業者に頼まないといけません。このうち、(運転士の要請を受諾した)東急は路面電車の運転士を要請する自前の施設があり、年間約6人の訓練を行っています。広電や富山地鉄にも自前の養成所があり、こちらについても運転士養成の協力について前向きに検討するようです。

 ところが、軌道の運転士を養成するには時間がかかります。国家資格を取るには長い場合1年以上かかり、全国に軌道が少ないことから軌道を運転することのできる運転士の絶対数は少ないです。宇都宮のLRT運行に必要な運転士の数は、各駅停車だけの場合でも56人、快速を運行すれば67人要ります。開業まで4年ありますが、実は厳しいのです。宇都宮市は全国の軌道事業者に対して、現役の運転士の派遣も要請していますが、先ほども述べたように運転士の数は少なく、いくら定年間近でも簡単に派遣できるわけではありません。12キロもの路面電車は国内では大きな規模で、それだけのものをつくるのは結構難しいのです。

(追記1)
 宇都宮LRTに対する技術協力は、京福、岡山電軌も協力する意向を示しています。東急などと合わせて、5社が行うことになるようです。

 また、LRTの運行事業者については、全国の民間軌道事業者14社と地元のバス・鉄道事業者5社の合わせて19社に意向を確認したところ、4社が関心を示したとのことです。4社がどこかは明らかになっていません。

(追記2)
 宇都宮市は、LRTとバスとの乗り継ぎ円滑化や乗降時間短縮を目的に、LRTとバスの両方で使えるICカードの導入を検討しています。「Suica」などが使えるようにすることも考えています。

 なお、初期費用に約10億円、年間維持費に約2500万円かかると試算しています。

(追記3)
 LRTの運行事業者に名乗りを上げている4社が判明しました。岡山で路面電車を運営する岡山電軌(両備グループ)のほか、地元のバス会社、東野交通、関東自動車、JRバス関東です。

 なお、宇都宮市が期待していた、大手私鉄の東武私鉄は消極的な姿勢を見せているようです。
(参考:下野新聞ホームページ http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/top/news/20150203/1859349、タビリスホームページ http://tabiris.com/archives/utsunomiya-lrt/、http://tabiris.com/archives/utsunomiya/、http://tabiris.com/archives/utsunomiya-lrt-2/、産経ニュース http://www.sankei.com/region/news/150220/rgn1502200070-n1.html)

| |

« 「FUKURAM」第2編成はブルー | Main | 北海道新幹線アクセス列車は「はこだてライナー」 »

鉄道」カテゴリの記事

関東・甲信越私鉄」カテゴリの記事

路面電車」カテゴリの記事

Comments

宇都宮のLRTは、反対の声が大きい中で開業への既成事実を作っていくんですかね。それはそうと、

宇都宮LRT、反対の理由は…反対派市民団体代表に聞く
http://m.response.jp/article/2014/11/08/236884.html

「LRTで中心市街地が衰退すると指摘」というのは、宇都宮の話題に限っても私は初めて聞きましたが、自動車ニュースならではの情報源があるんでしょうか?

Posted by: 日置りん | 2015.02.15 06:14 PM

 日置りんさん、おはようございます。

* 「LRTで中心市街地が衰退すると指摘」というのは、

 この記事は読みましたが、理解できない話です。LRTに反対するがための話です。

Posted by: たべちゃん | 2015.02.16 06:05 AM

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 宇都宮LRTに東急、広電、富山地鉄が支援:

« 「FUKURAM」第2編成はブルー | Main | 北海道新幹線アクセス列車は「はこだてライナー」 »