ブルーライン快速は新羽-戸塚間で快速運転
横浜市営地下鉄ブルーラインに7月から速達列車を走らせる話は以前に書きましたが、その続報です。
速達列車は、快速となります。あざみ野-湘南台間を平日、休日ともに10~16時台に1時間当たり2本運行します。停車駅は、あざみ野-新羽間の各駅、新横浜、横浜、桜木町、関内、上大岡、上永谷、戸塚-湘南台間の各駅です。普通列車の本数は現行の1時間当たり8本を維持するとのことですが、快速は郊外区間を各駅に停まるので、一部の普通列車は新羽や戸塚で折り返すことも考えられます。あざみ野-湘南台間の所要時間は普通列車に対して最大10分程度短縮し、約60分となります(高齢者やベビーカーの乗り降りに配慮して1駅当たり5秒以上停車時間を延ばすため、普通列車の所要時間は今より4分伸びて、約70分となります)。新横浜-横浜間は普通で11分のところ、快速で8分。関内-戸塚間は普通で22分のところ、快速で17分です。快速関連以外では、6時台に上下線各1本増発し、21~23時台には上り3本、下り2本を増発します。始発の繰り上げや最終の繰り下げも行います。
(追記1)
横浜市営地下鉄ブルーラインの快速運転開始日が、7月18日に決まりました。
(追記2)
快速の運行に伴い、一部の普通列車を区間運転させます。全線を運転するのは1時間に4本で、2本はあざみ野-踊場間、2本は新羽-湘南台間の運転となります。
(参考:横浜市交通局ホームページ http://www.city.yokohama.lg.jp/koutuu/kigyo/newstopics/2014/news/pdf/yosangaiyo.pdf、http://www.city.yokohama.lg.jp/koutuu/kigyo/newstopics/2014/topics/20150512094418.html、http://www.city.yokohama.lg.jp/koutuu/kigyo/newstopics/2014/topics/20150512094418.html、朝日新聞ホームページ http://www.asahi.com/articles/ASH2B4JDPH2BULOB01Z.html)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 「エクスプレス予約」等、秋に値上げ(2023.06.01)
- 117系引退へ(2023.05.30)
「首都圏私鉄」カテゴリの記事
- 東急新横浜線、相鉄新横浜線に乗る(1)(2023.05.27)
- 東急新横浜線、相鉄新横浜線に乗る(0)(2023.05.27)
- 東葉高速鉄道に新駅(2023.04.30)
- つくばエクスプレスの茨城県内延伸、どのルートでも採算性が悪かった(2023.04.29)
- 江ノ電全駅で、タッチ決済を導入(2023.03.21)
Comments