「こだま☆楽旅IC早特」、通年販売へ
東海道新幹線開業50周年の記念商品として2015年3月31日までの期間限定で売り出された「こだま☆楽旅IC早特」ですが、価格を改定の上、4月1日以降も継続発売されることになりました。期間限定ではなく、通年販売です。
「こだま☆楽旅IC早特」についておさらいしておくと、乗車日1か月前の10:00から3日前23:30まで購入することができます。「エクスプレス予約」「プラスEX」の会員本人のみ利用できます。「こだま☆楽旅IC早特」はすべての「こだま」グリーン車に乗ることができますが、利用できる席数は列車ごとに限りがあります(利用できる状況なら、パソコン等で自動的に表示されます)。たとえ空席があっても「こだま☆楽旅IC早特」では予約できないこともあります。予約した列車に限り有効で、事前に変更しない限り(乗車日の3日前23:30までなら、何度でも変更できます。またそれを過ぎても、通常の「EX-ICサービス」等に変更できます)、ほかの列車に乗ることはできません。変更手数料はありませんが、払戻手数料は310円です。また、新宿、千種、大阪など新幹線停車駅以外から発着するときは、新幹線駅から(まで)の運賃が必要となります。なお、「こだま」を乗り継ぐかたちでの利用はできず、乗継割引の適用はありません。
「こだま☆楽旅IC早特」は東海道新幹線の各駅相互間で使えます(隣接駅間及び東京-新横浜間、三島-静岡間、静岡-浜松間、豊橋-名古屋間を除きます)。主な区間の値段は、東京・品川-名古屋間が9000円、東京・品川-新大阪間は11200円です。3月31日までよりも高くなっていますが、それでも正規の切符に比べて3~4割ほど安くなっていて、「ぷらっとこだま」のグリーン車用より若干安いです。お盆や年末年始でも同じ値段ですので、その時はお得さが増します。
(参考:JR東海ホームページ http://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000025566.pdf)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
「JR東海」カテゴリの記事
- HC85系は7月1日の「ひだ1号」でデビュー(2022.05.17)
- 「EXサービス」専用の「近鉄伊勢志摩フリーパス」(2022.05.15)
- 「ホームライナー大垣」は貨物線経由&313系8000番台は静岡に(2022.03.20)
- なぜ新幹線の座席は7つ減ったのに定員は4人減で済むのか?(2022.02.07)
- マンションがリニア関連施設に(2022.02.20)
Comments