鹿児島市交通局、5月1日にダイヤ改正
鹿児島市交通局は、5月1日の局舎、電車施設移転(現在の施設の老朽化に伴い、上荒田町のJT跡地に移転します)に伴い、ダイヤ改正を行います。
通常は谷山から鹿児島中央駅前方面、そして鹿児島中央駅前方面から谷山への直通便はありませんが、朝夕には運転されます。しかも、5月1日のダイヤ改正で朝の谷山から鹿児島中央駅前方面の電車が3本から4本に増えるとともに、これまでなかった夕方の谷山から鹿児島中央駅前方面の電車、夕方の鹿児島中央駅前方面から谷山への電車が設定されます。夕方の谷山から鹿児島中央駅前方面の電車、夕方の鹿児島中央駅前方面から谷山への電車はそれぞれ4本、3本です。
1系統、2系統の始発が繰り上げられるとともに、2系統の最終が延長されます。そして、2系統の平日の運行間隔が7分から6分に短縮されることにより、1系統と2系統が重なる鹿児島駅前-高見馬場間は平日、休日ともに1系統と2系統が交互に3分間隔で運行されることになります。昼間の時間帯には平日、休日ともに4台に1台は低床電車で運行されることになります。
観光レトロ電車「かごでん」については、これまで年末年始を除いて休日のみに運行されていましたが、金曜日、祝日の前日、夏休み期間中の平日(祝日となる日以外の水曜日は除きます)にも運行されます。年末年始に運休することには変わりません。
停留所の名称も5月1日に代わります。現在の交通局前は二中通に、新局舎に近い神田<しんでん>は神田(交通局前)になります。鹿児島市立病院もJT跡地に移転するため(局舎、電車施設の隣接地に移転します)、市立病院前は甲東中学校前に、たばこ産業前は市立病院前になります。
(追記)
これまで「交通局前経由」と表示されていた1系統は、局舎、電車施設移転に伴い、「騎射場経由」と表示されます。2系統は、これまで通り「中央駅前経由」です。また、乗務員の交代は、新局舎に近い神田(交通局前)で行います。
(参考:鹿児島市交通局ホームページ http://www.kotsu-city-kagoshima.jp/topics/8596/、レスポンスホームページ http://response.jp/article/2015/03/19/246982.html、マイナビニュース http://news.mynavi.jp/news/2015/03/18/593/、http://news.mynavi.jp/news/2015/05/11/482/)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 開業から1年近くが経った、西九州新幹線に乗りに(0)(2023.09.19)
「中四国・九州私鉄」カテゴリの記事
- 開業から1年近くが経った、西九州新幹線に乗りに(0)(2023.09.19)
- 開業から1年近くが経った、西九州新幹線に乗りに(3)(2023.09.21)
- 開業から1年近くが経った、西九州新幹線に乗りに(2)(2023.09.20)
- 路面電車の岡山駅東口広場乗り入れ、2026年度末に(2023.09.11)
「路面電車」カテゴリの記事
- 開業から1年近くが経った、西九州新幹線に乗りに(0)(2023.09.19)
- 宇都宮ライトレール開業日の特別ダイヤ(2023.08.26)
- 路面電車の岡山駅東口広場乗り入れ、2026年度末に(2023.09.11)
Comments