昇降式ホーム柵、高槻にも設置へ
ホームにおける安全対策として、ホームドアを設置することが徐々にではありますが、進んでいます。しかし、JR西日本の場合は快速が3扉車、普通が4扉車と扉の配置が違っていて、簡単には設置できません。大阪環状線のように普通も3扉車にすれば話は簡単ですが、膨大な車両数を考えると、それも簡単ではありません。何しろ大阪環状線に323系を投入しても、阪和線などに103系という旧型車両が多数存在しているのですから、207系や321系の置き換えなどは夢のまた夢でしょう。
そこでJR西日本が考えたのが昇降式ホーム柵。3扉車にも4扉車にも対応することができます。2014年12月からJR神戸線の六甲道で試行運用を行ってきました。その結果、実用化の目途が立ったので、4月以降も取り外さずに継続して設置することになりました。
そして、新たな駅にこの昇降式ホーム柵を設置することになりました。場所は高槻、現在外側線にホームをつくっていますが、そこに昇降式ホーム柵を設置するのです。上下線両方に設置します。もっとも高槻の外側線に停車するのは、3扉車。4扉車が停まることはありません。普通のホームドアでもよかったような気もします。
(参考:JR西日本ホームページ http://www.westjr.co.jp/press/article/2015/03/page_6964.html)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- JR西日本、1人でも乗り放題の全線フリー切符発売(2021.04.10)
- 京阪、全体の1/3の駅を無人化(2021.04.09)
- 「THライナー」、期間限定で草加に追加停車(2021.04.11)
- 北東北でも「Suica」(2021.04.07)
「JR西日本」カテゴリの記事
- JR西日本、1人でも乗り放題の全線フリー切符発売(2021.04.10)
- 城端線、氷見線のLRT化で46%増?(2021.03.27)
- 新幹線の列車公衆電話、6月で廃止(2021.03.20)
- 「ICOCA定期券」で新幹線に乗れば、特急料金が通常より安くなることも(2021.04.03)
Comments