有楽町線・副都心線和光市-小竹向原間もワンマン運転
東京メトロ副都心線小竹向原-渋谷間は2008年6月の開業時からワンマン運転を行ってきました。そしてこのたび、有楽町線と副都心線が線路を共用する和光市-小竹向原間もワンマン運転の準備が整ったので、3月28日からこの区間でもワンマン運転を実施します。副都心線の列車は和光市-渋谷間の全線でワンマン運転を実施し、有楽町線の列車は和光市-小竹向原間でのみワンマン運転を行います。有楽町線はわずかな区間だけのワンマン運転となりますが、将来的には新木場までの全線に伸びるのでしょうか? 和光市-小竹向原間だけでは短すぎて効率が悪そうです。
ワンマン運転を行う区間では、運転士が運転席に設置したモニターにより乗客の乗り降りを確認し、ドアの開閉操作を行います。車内で異常が発生したときは、運転士または総合指令所の係員が車内非常通報機により対応します。ホームドアでは、可動ステップやセンサーにより、乗客の踏み外し事故を防止します。
(参考:東京メトロホームページ http://www.tokyometro.jp/news/2015/662.html、レスポンスホームページ http://response.jp/article/2015/03/10/246243.html)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 名鉄バス、21:30以降の路線バスを原則運休(2021.01.18)
- 四日市あすなろう鉄道、受験生は運賃無料(2021.01.17)
- JR西日本、緊急事態宣言で「つるぎ」や在来線特急を運休増(2021.01.17)
「東京地下鉄・都営地下鉄」カテゴリの記事
- 都営大江戸線、運転士が新型コロナウイルスに感染し、当分の間減便(2020.12.27)
- JR東日本等、終夜運転や終電の延長等を中止(2020.12.27)
- 終電繰り上げの動き、続々と(2020.11.07)
- 都営地下鉄で傘シェアリング(2020.06.14)
Comments