« JR西日本の近畿圏の主な駅で、大規模災害発生時にNHKの非常災害放送を放映 | Main | 昇降式ホーム柵、高槻にも設置へ »

「天空の城 竹田城跡号」車内をリニューアル

 今年も3月20日に竹田城址の山開きを行いました。

 竹田城址への列車として特急「はまかぜ」のほか、2014年から「天空の城 竹田城跡号」を運転しています。山陰線や福知山線からの列車に接続して、和田山から寺前に行く列車です。このキハ40の単行で運行される「天空の城 竹田城跡号」ですが、2015年はパワーアップします。

 2015年の「天空の城 竹田城跡号」は、往復の運転となります。和田山10:26発竹田着10:33着寺前11:28着、寺前14:05発竹田14:48発和田山14:54着です。そして大きく変わるのが、内装。外装は2014年からラッピングされていますが(雲海に浮かぶ石垣の写真が施されています)、内装もリニューアルされるのです。床は暖かみのある木目調として、(竹田城址の景色を楽しむことのできる)窓向きの座席(19席あります)や、観光素材を映し出すモニターを配置し、旅の雰囲気を盛り上げます。もう片方の席は転換クロスシートです。全席自由席ですので、気軽に乗車できます。「天空の城 竹田城跡号」は3月20日から6月30日の間、毎日運転しますが、車両検査などにより、車両が変更になる日があります。また、「天空の城 竹田城跡号」の車両は、寺前-和田山間の定期快速列車1往復でも使われます。

 今年も「はまかぜ」の臨時停車を続け(「はまかぜ1号」、「はまかぜ3号」、「はまかぜ4号」、「はまかぜ6号」の4本が、3月20日から6月30日までの毎日、停車します。平日も停まります)、竹田からは全但バスによる「天空バス」が毎日運行されます。

(追記)
 「天空の城 竹田城跡号」、「はまかぜ号」の竹田臨時停車、「天空バス」は12月10日まで運転されます。
(参考:JR西日本ホームページ http://www.westjr.co.jp/press/article/2015/03/page_6896.html、タビリスホームページ http://tabiris.com/archives/takedajo/、産経ニュース http://www.sankei.com/region/news/150304/rgn1503040043-n1.html、http://www.sankei.com/west/news/150321/wst1503210038-n1.html)

| |

« JR西日本の近畿圏の主な駅で、大規模災害発生時にNHKの非常災害放送を放映 | Main | 昇降式ホーム柵、高槻にも設置へ »

鉄道」カテゴリの記事

JR西日本」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 「天空の城 竹田城跡号」車内をリニューアル:

« JR西日本の近畿圏の主な駅で、大規模災害発生時にNHKの非常災害放送を放映 | Main | 昇降式ホーム柵、高槻にも設置へ »