和歌山電鐵、通学や団体客等対応のため、3月29日ダイヤ改正にてスピードダウン
和歌山電鐵は、3月29日にダイヤ改正を行います。
主な内容は、運転所要時分の見直し。通学や団体客等が増加し、定時運行が難しくなったこと及び狭小なホーム上での安全の確保のため、一部の駅の停車時分を含めた運転所要時分を見直しします。いったんはスピードアップが図られた和歌山電鐵ですが、1便当たりの平均所要時分が約30分(平日)から約32分に伸びます。所要時分が伸びたのは残念ですが、固定客である通学客が増えたためにスピードダウンするのは、ある意味喜ばしいこととも言えます。県庁所在地和歌山にある鉄道として、毎日使う固定客が増えるのは喜ばしいことですから。
観光列車の「たま電車」等は、遠方からの観光客にとってはうれしいものですが、毎日乗っている通勤通学客にとっては、デッドスペースが大きいので、あまりありがたくないのが正直なところです。そこで、観光客が多い休日の運行をできる限り増やすとともに、運行時刻を最大限固定化し、わかりやすくします。その一方、通勤通学客に配慮し、最混雑列車である平日朝7時台の貴志発和歌山行きへの運用を従来から減少させます。
(参考:和歌山電鐵ホームページ http://www.wakayama-dentetsu.co.jp/)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 名鉄バス、21:30以降の路線バスを原則運休(2021.01.18)
- 四日市あすなろう鉄道、受験生は運賃無料(2021.01.17)
- JR西日本、緊急事態宣言で「つるぎ」や在来線特急を運休増(2021.01.17)
「関西私鉄」カテゴリの記事
- 緊急事態宣言で吉野線の特急半分以下(2021.01.15)
- 叡電、平日も15分間隔に(2021.01.17)
- JR東日本等、終夜運転や終電の延長等を中止(2020.12.27)
- 関西の大手私鉄、近鉄以外は終夜運転を行わず(2020.11.29)
Comments