デリーメトロ、つり銭なしで払う人専用の窓口
デリーメトロは特に混雑の激しい20駅について、おつりなしでちょうどの額を支払う人のみ切符(トークン)を購入することのできる窓口を設けます。おつりなしでちょうどの額を持っていれば、スムーズにトークンを購入することができます。
なぜ駅の窓口が混むのでしょうか? 根本的な原因は、小銭が少なすぎることにあります。デリーメトロでは1ルピー、2ルピー、5ルピーを中心に一日平均約70万枚の小銭が必要となりますが、40~45万枚の小銭しか確保できていません。約30万枚小銭が不足しているので、小銭不足のため乗客がつり銭を受け取ることができないという事態も起きているようです。デリーメトロだけでは何ともしがたいのです。
なお、デリーメトロも小銭なしでトークンを購入することができるように、クレジットカードやデビットカードでスマートカードにチャージすることができるように進めているようです。当面はこのように毎回小銭を持たなくてもトークンを購入することができるようにすることが問題解決の道なのでしょう。
(参考:レスポンスホームページ http://response.jp/article/2015/03/05/245766.html)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
「海外」カテゴリの記事
- 個人所有の鉄道車両を列車にくっつけることができる(2023.01.29)
- アメリカで航空機の座席の広さを見直しへ(2022.08.21)
- 仮設住宅は寝台車(2022.07.03)
- ドイツ、期間限定だが1200円で全国乗り放題に(2022.05.29)
- オーストリアで寝台車を増備(2022.04.24)
Comments