JR東日本、東海道線でのE217系営業運転終了
JR東日本の東海道線の普通列車(「ホームライナー」の類は除きます)はE231系、E233系がその役目を果たしていますが、本来横須賀線・総武快速線用のE217系も15両編成2本だけですが、走っています。帯の色は東海道線用らしく、湘南色となっています。
東海道線のE217系は2006年3月から転属されました。もともとE217系は基本編成11両、付属編成4両の組み合わせですが、東海道線のは基本編成10両、付属編成5両の組み合わせとなりました。国府津車両センターに在籍し、東京-熱海間限定で運用されていましたが、この3月で営業運転を終了しました。横須賀線・総武快速線ではありふれた車両ですが、東海道線では特殊な車両だったので、それが嫌われたのでしょうか? また営業運転を終了したE217系は、横須賀線・総武快速線で使われるのでしょうか?
(参考:マイナビニュース http://news.mynavi.jp/news/2015/03/19/181/)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 緊急事態宣言で吉野線の特急半分以下(2021.01.15)
- 緊急事態宣言で車内販売再び縮小(2021.01.16)
- 緊急事態宣言でJR東日本等の深夜時間帯の一部列車、1月20日から運休(2021.01.14)
「JR東日本」カテゴリの記事
- 緊急事態宣言で車内販売再び縮小(2021.01.16)
- 緊急事態宣言でJR東日本等の深夜時間帯の一部列車、1月20日から運休(2021.01.14)
- 緊急事態宣言で首都圏の終電急遽繰り上げか?(2021.01.08)
- JR東日本、新幹線で貨物を運ぶ?(2021.01.03)
- ハイブリッド鉄道車両の免許(2021.01.01)
Comments