« アストラム、西広島まで開業へ、ただし平成40年代初頭 | Main | インド鉄道、混雑時には割増運賃 »

西鉄、5000形も置き換えへ

 少し前に西鉄の特急用車両、8000形が引退するというを書きましたが、通勤用車両にも新たな動きがあるようです。

 西鉄は2016年度から、天神大牟田線に新型通勤電車を導入する方針です。西鉄の新型車両の導入は、2005年度の3000形以来、11年ぶりです。新型車両は特急、急行、普通のいずれにも使える車両と位置付けられ、2016年度から段階的に増やしていきます。

 新型車両の導入により置き換えられるのが、5000形。西鉄の保有する337両のうち4割を占める主力車両です。ロングシートで収容力が高く、朝夕の通勤通学ラッシュなどで活躍していましたが、老朽化が進んでいます。1975年度の導入開始から40年を経過しているのです。今現在増備がなされている3000形はクロスシートタイプなので、すいていれば快適ですが、ラッシュ時には適当とは言えません。そのため、新型車両はロングシートになる模様です。2015年度中に内外装のデザインや座席の配置などを決め、鉄道車両メーカーに発注します。2016年度に導入されるのは10両以下になるようです。3000形の増備は2015年度の10両で終了となるようです。

 以前にも取り上げた看板車両の8000形についても触れておきます。8000形は現在、6編成ありますが、老朽化が進んでいることから、徐々に引退させるようです。ただ、以前の話とは違って、2編成は当分残ります。西鉄福岡(天神)と太宰府、柳川を結ぶ観光列車として使うようです。
(参考:朝日新聞4月25日朝刊)

| |

« アストラム、西広島まで開業へ、ただし平成40年代初頭 | Main | インド鉄道、混雑時には割増運賃 »

鉄道」カテゴリの記事

中四国・九州私鉄」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 西鉄、5000形も置き換えへ:

« アストラム、西広島まで開業へ、ただし平成40年代初頭 | Main | インド鉄道、混雑時には割増運賃 »