« 電車が通過するときは、野球の試合を止める | Main | 「ファミリー新幹線」、2015年夏はホテル付も »

リニモにも「manaca」

 名古屋市交通局や名鉄などが導入している「manaca」ですが、藤が丘と八草を結ぶ愛知高速交通(リニモ)は、これまで「manaca」を導入していませんでした。

 ところが、そのリニモでも、「manaca」が使えるようになります。2016年春から、リニモ全駅にて、「manaca」を導入するのです。購入することもでき、名鉄グループ(株式会社エムアイシー)発行の「manaca」を発売します。「TOICA」、「Suica」などほかの主要交通系ICカードも利用できます。導入費用は自動改札機の入れ替えなど総額13~19億円ですが、1/3程度は国の補助金で賄うようです。

 なお、名古屋市営地下鉄などとの乗継割引も検討するようです。地下鉄からリニモに乗り継ぐと、初乗り運賃が2度課されるため、割高感を感じます。前向きに検討してもらいたいものです。
(参考:愛知高速交通ホームページ http://www.linimo.jp/oshirase/270529manaca.pdf、中日新聞ホームページ http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20150530/CK2015053002000049.html)

| |

« 電車が通過するときは、野球の試合を止める | Main | 「ファミリー新幹線」、2015年夏はホテル付も »

鉄道」カテゴリの記事

東海・北陸私鉄」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference リニモにも「manaca」:

» 愛知高速交通、2016(平成28)年春に交通系ICカード「manaca(マナカ)」導入 [kqtrain.net(京浜急行)]
 リニモでmanacaが使えるようになります!(PDF)|Linimo ホームページ [Read More]

Tracked on 2015.06.14 09:29 AM

« 電車が通過するときは、野球の試合を止める | Main | 「ファミリー新幹線」、2015年夏はホテル付も »