JR北海道島田社長、「はやぶさ」の宇都宮停車に否定的
北海道新幹線開業時に、宇都宮に「はやぶさ」を停車させることを求める声があります。宇都宮市などが求めている話ですが、これに対して6月10日、JR北海道の島田社長が重要な発言を行いました。最終的にはJR東日本が決めることとはしながらも、否定的な発言をしたのです。利用者は北海道への速達性を求めていて、宇都宮に停車させるのは支持が得られないとしているのです。代案として、仙台での乗換を乗り換えをスムーズすることで対応したいと考えているようです。
まさにその通りで、「はやぶさ」は首都圏と仙台以遠の主要駅とを速達するのが目的です。北海道までいかに速く行くかが主目的なので、東京からさほど離れていない宇都宮に停めるのは時間のロスです。宇都宮に空港があって、航空機との対抗上必要ならともかく、そうでなければ停める理由はありません。東京-宇都宮間の利用客が指定席を占有し、本来目指している北海道方面の利用客が使えなくなる危険もありますし、郡山・福島あたりが「はやぶさ」の停車を求めても拒否はできないでしょう。仙台での接続を便利にすれば、郡山や福島からの利便性を向上させることにもつながります。地元の思いはともかく、大きな視点で考えれば、宇都宮に「はやぶさ」を停めるのは得策ではありません。
(参考:下野新聞ホームページ http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/top/news/20150612/1988756)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
「JR北海道」カテゴリの記事
- 北海道新幹線用車両、マグネシウム合金で製作か?(2022.05.01)
- JR北海道、「日勝半島物語きっぷ」を発売(2022.04.17)
- 函館線余市-小樽間も廃線へ(2022.03.26)
「JR東日本」カテゴリの記事
- 鉄道開業150周年でJR東日本乗り放題の切符&E2系に200系風塗装(2022.05.12)
Comments
停車させるさせない云々以前に、宇都宮に停めることによって宇都宮、栃木以外の乗客にメリットがあるのかという話だと思います。宇都宮、栃木だけの新幹線ではないのに、一連の流れを見ると、どうも地元の利益を優先させているとしか思えません。まさに地域エゴですね。自分たちの地域だけでなく沿線全体のことを考えてほしいです。
Posted by: 道理菅理 | 2015.06.18 09:37 PM
道理菅理さん、おはようございます。
* 停車させるさせない云々以前に、宇都宮に停めることに
宇都宮の人以外には、宇都宮に停車させるメリットはないでしょう。
* まさに地域エゴですね。
宇都宮の人がそこまで考える必要はないですが(それなりに利用者がいれば、速達列車の停車を求めること自体はエゴではないでしょう)、運営するJR東日本等は冷静に判断する必要があるでしょう。仙台で接続をよくすれば十分です。
Posted by: たべちゃん | 2015.06.19 05:34 AM