« 名鉄バス、名古屋・高山線、名古屋・富山線ともに1日12往復に増便 | Main | 泉北の広報誌「ブルーライナー」は「NATTS」に移行 »

近鉄、志摩線と西信貴ケーブルでICカード導入

 近鉄で「PiTaPa」、「ICOCA」等のICカードは、内部線、八王子線、志摩線(一部の駅を除きます)、生駒ケーブル、西信貴ケーブルでは使えませんでした。

 しかし、これらの路線のうち、志摩線と西信貴ケーブルでICカードが使えるようになります(ほかの近鉄線同様、「Suica」などの主要交通系ICカードも使えるようになります)。ICカードが使えるようになるのは、志摩線の上之郷、穴川、志摩横山、志摩神明の各駅が6月24日、船津など残る志摩線6駅と西信貴ケーブルが8月1日です(これら新規に利用可能になる11駅を発着駅とする「ICOCA定期券」は、8月1日から発売します)。これで、ICカードが使えないのは生駒ケーブルの5駅だけとなります。なお、内部線、八王子線については四日市あすなろう鉄道になったために、近鉄の路線からは外れています(ICカードは使えません)。
(参考:近鉄ホームページ http://www.kintetsu.co.jp/all_news/news_info/ICpuresu.pdf)

| |

« 名鉄バス、名古屋・高山線、名古屋・富山線ともに1日12往復に増便 | Main | 泉北の広報誌「ブルーライナー」は「NATTS」に移行 »

鉄道」カテゴリの記事

近鉄」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 近鉄、志摩線と西信貴ケーブルでICカード導入:

» 近鉄、新たに志摩線10駅および西信貴ケーブル高安山駅でICカードサービス導入 [kqtrain.net(京浜急行)]
 新たに志摩線10駅および西信貴ケーブル高安山駅でICカードサービスを導入!近鉄の鉄道全駅(生駒ケーブルを除く)でPiTaPa、ICOCAなどICカードをご利用いただけるようになります。(PDF182KB)|近畿日本鉄道 更新情報・ニュースリリース... [Read More]

Tracked on 2015.06.27 06:18 PM

» 【近畿日本鉄道】ICカード利用可能区間を志摩線全駅、西信貴鋼索線に拡大(H27.6.24及びH27.8.1) [阪和線の沿線から]
近畿日本鉄道(近鉄)では、現在、志摩線の一部駅及びケーブル各線を除き交通系ICカードが利用できるようになっています。 そのうち、志摩線全駅と西信貴鋼索線(信貴山ケーブル) ... [Read More]

Tracked on 2015.06.30 08:55 PM

« 名鉄バス、名古屋・高山線、名古屋・富山線ともに1日12往復に増便 | Main | 泉北の広報誌「ブルーライナー」は「NATTS」に移行 »