近鉄、志摩線と西信貴ケーブルでICカード導入
近鉄で「PiTaPa」、「ICOCA」等のICカードは、内部線、八王子線、志摩線(一部の駅を除きます)、生駒ケーブル、西信貴ケーブルでは使えませんでした。
しかし、これらの路線のうち、志摩線と西信貴ケーブルでICカードが使えるようになります(ほかの近鉄線同様、「Suica」などの主要交通系ICカードも使えるようになります)。ICカードが使えるようになるのは、志摩線の上之郷、穴川、志摩横山、志摩神明の各駅が6月24日、船津など残る志摩線6駅と西信貴ケーブルが8月1日です(これら新規に利用可能になる11駅を発着駅とする「ICOCA定期券」は、8月1日から発売します)。これで、ICカードが使えないのは生駒ケーブルの5駅だけとなります。なお、内部線、八王子線については四日市あすなろう鉄道になったために、近鉄の路線からは外れています(ICカードは使えません)。
(参考:近鉄ホームページ http://www.kintetsu.co.jp/all_news/news_info/ICpuresu.pdf)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- HC85系は7月1日の「ひだ1号」でデビュー(2022.05.17)
- 西武、中古車を購入?(2022.05.14)
- 鉄道開業150周年でJR東日本乗り放題の切符&E2系に200系風塗装(2022.05.12)
「近鉄」カテゴリの記事
- 「EXサービス」専用の「近鉄伊勢志摩フリーパス」(2022.05.15)
- 近鉄、「大阪・奈良・京都 三都めぐりきっぷ」を発売(2022.04.25)
- 近鉄、2024年度以降に一般車両更新(2022.04.17)
- 近鉄、2023年4月1日に最大580円の値上げ(2022.04.16)
- 「ひのとり」は伊勢へ(2022.04.07)
Comments