西武の観光電車は4000系を改造したレストラン
先日、西武が観光電車を走らせるという記事を書いたばかりですが、その詳細が明らかになりました。
2016年春にデビューする予定の観光電車は、飯能-西武秩父間を中心に運行している4000系4両編成を改造したもの。西武沿線の代表的な観光地である秩父をモチーフにしています。外観は荒川の水の流れを表現し、車内のインテリアには沿線の伝統工芸品や地産木材を一部使用する予定です(エクステリア・インテリアデザインは隈研吾建築都市設計事務所の隈研吾氏が行うようです)。臨時電車として休日を中心に年間100日ほど、池袋-西武秩父間、西武新宿-西武秩父間、西武新宿-本川越間などを運行します。
この観光電車の一番の売りは、食事を楽しむことができること(具体的な食事の内容は、後日発表されます)。「乗って楽しい」「食べて美味しい」がテーマなのです。3号車にオープンキッチンスペースがあり、2号車と4号車に26席ずつあるオープンダイニングで食事することができるようです(大きなテーブルもついています)。乗車駅から下車駅まで、景色の移ろいと美味しい料理を味わいながら、特別で優雅な時間を過ごすことができます。
残る1号車は多目的スペースとトイレです。車内演奏会や映画上映会、各種体験コーナーの設置、車内での結婚式及び披露宴などが開催可能で、貸切運行も予定しています。
(参考:西武ホームページ http://www.seibu-group.co.jp/railways/news/news-release/2015/__icsFiles/afieldfile/2015/06/16/20150616kankou_densya_1.pdf)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- JR東海もこの夏は普通列車がお得(2025.06.21)
「西武」カテゴリの記事
- 西武とJR東日本が直通運転へ(2025.06.10)
- 西武新宿線の特急はライナー型車両に(2025.04.08)
- 「サステナ車両」は5月末に運行開始(2025.02.15)
- スマホで北関東周遊(4)(2024.12.05)
Comments