「昼間特割きっぷ」6枚綴りに
新快速など高速列車を武器として、並行する私鉄に比べてスピードで圧倒するJR西日本のアーバンネットワークですが、運賃が高いことが悩みの種。しかし、平日の昼間や休日の場合、格安で利用することのできる、「昼間特割きっぷ」というのがあります。これを使えば、私鉄と遜色のない安い運賃でJRに乗ることができます。また、「昼間特割きっぷ」は金券ショップでもばら売りされていて、少々割高とはなりますが1枚単位で使うことができます。
このような「昼間特割きっぷ」ですが、10月1日発売分から見直されることになりました。主な見直し内容は、これまで12枚綴りだったのが6枚綴りになること。また、1枚当たりの値段も少々高くなります。大阪-京都間は1枚当たり317円だったのが350円に、大阪-三ノ宮・元町間は1枚当たり248円だったのが270円になります。
利用の少ない大阪-桂川間など14区間については、9月30日で設定を終了し、10月1日以降も発売されるのは、57区間のみとなります。しかし、これらの57区間についても、発売期間と利用期間が定められています。発売期間は10月1日から2016年9月30日、利用期間は10月1日から2016年12月29日です。期間限定の商品になり、期間が経過すれば、特段のアナウンスなく終了させることができます。意外に重要な変更点です。
(追記)
「昼間特割きっぷ」の発売期間と利用期間が1年間延長されます。新しい発売期間は2017年9月30日まで、利用期間は2017年12月29日までです。
(参考:JR西日本ホームページ https://www.westjr.co.jp/press/article/2015/07/page_7407.html、https://www.westjr.co.jp/press/article/2016/09/page_9257.html)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 広電の新駅ビル乗り入れは8月3日(2025.04.26)
- 夜行「ひのとり」、大阪発も登場(2025.04.23)
- 「3・3・SUNフリーきっぷ」で南海へ(2025.04.22)
「JR西日本」カテゴリの記事
- 週末の「くろしお」はチケットレスでお得(2025.04.13)
- JR西日本とJR四国が24240円で2日間乗り放題(2025.04.12)
- JR西日本にも阪急にも乗ることができるフリー切符(2025.04.12)
Comments
3ヶ月で6枚なら問題なく使い切れるし
値段も金券ショップの値段ですから
自分としては駅で買うことになるのでしょうけど
これで金券ショップでの販売がどの程度減るのか?
IC利用率の変化おきるのかですね
Posted by: フリーダム | 2015.07.31 11:59 PM
フリーダムさん、こんにちは。
* 3ヶ月で6枚なら問題なく使い切れるし
金券ショップではなく、駅で買うのなら本来の買いかたなので、JRとしては望むところでしょう。
Posted by: たべちゃん | 2015.08.01 03:59 PM