「青春18きっぷ」で青函トンネルを通ることができなくなる?
普通列車、快速列車(新快速等も含みます)に限りますが、JR全線が乗り放題になる「青春18きっぷ」。もちろん、青函トンネルも通ることができます。実は、青函トンネルには普通列車がありませんが、特例があり、普通列車の全くない蟹田-木古内間に限り、特急に乗ることができる特例があります。全国には、そういう特例が4か所あります。
しかし、青函トンネル部分は2016年3月の北海道新幹線開業により、在来線の列車自体がなくなり、新幹線に移行すると考えられています。北海道新幹線が開業してからも、「青春18きっぷ」だけで北海道新幹線に乗って青函トンネルを通ることができる特例は続けられるのでしょうか? JR各社は対応を協議中で、年末には結論を出すようですが、どうやらその特例は消えてしまうようです。
もっとも、仮にその特例が残ったとしても、「青春18きっぷ」だけで新青森-新函館北斗間を乗ることができず、できても奥津軽いまべつ-木古内間でしょう。どれだけの本数が停まるかわかりません。JRの路線のまま残る青森側はともかく(本数が極めて少なく、時間もかかります)、函館側は江差線五稜郭-木古内間が第三セクターに移行します。この分の運賃も別途必要になります。別料金を払ってでもおとなしく青森-函館間をフェリーで移動したほうがよいかもしれません。
(参考:朝日新聞ホームページ(会員登録要) http://digital.asahi.com/articles/ASH6L42LCH6LIIPE00F.html)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 近鉄、2024年秋に新型一般車両を導入(2022.05.18)
- HC85系は7月1日の「ひだ1号」でデビュー(2022.05.17)
「JRグループ全体」カテゴリの記事
- JRが利益を維持するには2~6割の値上げが必要(2022.04.23)
- JRの駅数は4368駅(2022.03.22)
- JR4社の株式持ち合いが増加(2020.07.03)
- JR時刻表から駅弁の案内が消える(2019.09.05)
- 開放式の寝台料金の記載が旅客営業規則からなくなる(2019.03.02)
Comments
ということは、急行「はまなす」号も廃止されるのですね…。
Posted by: RICOH | 2015.07.10 01:32 PM
RICOH さん、おはようございます。
* ということは、急行「はまなす」号も
正式な発表はないですが、あまり期待できないです。
Posted by: たべちゃん | 2015.07.11 06:55 AM