熊本電鉄7月11日ダイヤ改正、5000形の運行日
熊本電鉄は、7月11日にダイヤ改正を行います。
今回のダイヤ改正の特徴は、始発の繰り上げと最終の繰り下げ。平日、土曜からみていきます。藤崎宮前発御代志行きは、現行の始発6:55発最終22:25発から、始発6:40発最終23:00発になります。御代志発藤崎宮前行きの始発は、現行の6:41から6:26になります。北熊本発上熊本行きは、現行の始発7:02発最終21:02発から、始発6:32発最終21:32発になります。上熊本発北熊本行きは、現行の始発7:20発最終21:20発から、始発6:50発最終21:50発になります。日曜、祝日も始発の繰り上げと最終の繰り下げは行われます。藤崎宮前発御代志行きの最終は、現行の20:25から21:25になります。北熊本発上熊本行きの最終は、現行の20:02から20:32になります。上熊本発北熊本行きの最終は、現行の20:20から20:50になります。そのほかにも、19時台に北熊本-御代志間で増便が1往復あります。土曜、日曜、祝日運休です。
さて、話は変わりますが、運行終了が見えてきた5000形について。熊本電鉄にも運行についての問い合わせがたくさん来ているようです。2015年6月29日現在、5000形は、基本的には日曜日のみの運行です。上熊本-北熊本間を運行します。実はこの区間を運行する電車、1本の列車が行ったり来たりしています。単線で交換できる駅がこの区間にはないからです。つまり、朝、5000形が走っていれば、最終まで5000形なのです。
(参考:熊本電鉄ホームページ http://www.kumamotodentetsu.co.jp/news/20150627752.html、http://www.kumamotodentetsu.co.jp/news/20150629753.html)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
「中四国・九州私鉄」カテゴリの記事
- 伊予鉄、「ICOCA」導入&紙の一日乗車券廃止(2023.11.10)
- 広電の新しい乗車券サービスは「MOBIRY DAYS」(2023.10.24)
- 筑豊電鉄、全線20分間隔に(2023.10.29)
Comments