JR東日本のキハ40等もミャンマーへ
JR東日本では、東北地区、新潟地区においては、キハ40等が走っていますが、2017年度から置き換えが始まることは以前にも書きました。その続報ともいえる記事です。
新型車両により捻出されるキハ40等の一部は、ミャンマーに行くことになりました。JR東海と同様の展開となりました。ミャンマー鉄道公社からの要請を受け、キハ40形13両、キハ48形6両の合計19両を譲渡します。東北地区(陸羽東線、石巻線等)、新潟地区(磐越西線、只見線等)で使われてきた車両で、7月下旬から譲渡を開始します。
車両の譲渡と併せて、譲渡するキハ40等のメンテナンスを実際に担当していた技術者をミャンマーに短期派遣し、現地で技術支援を行います。車両の整備、機能確認業務、オーバーホールに関する支援を行う予定です。
(参考:JR東日本ホームページ http://www.jreast.co.jp/press/2015/20150717.pdf)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- JR九州、長崎、熊本、鹿児島県の在来線で車掌を廃止(2022.06.24)
- 自民党鳥取県連政務調査会、「スーパーはくと」1時間に1本に増発のプラン(2022.06.30)
「JR東日本」カテゴリの記事
- 3年ぶりの「完乗」奪回(1)(2022.06.20)
- 3年ぶりの「完乗」奪回(0)(2022.06.19)
- 3年ぶりの「完乗」奪回(2)(2022.06.20)
- 列車が5分以上遅れると、コーヒー100円引き(2022.06.26)
- 駅のホーム下から「はやぶさ」、「こまち」の連結を見ることができる(2022.06.02)
「海外」カテゴリの記事
- ドイツ、期間限定だが1200円で全国乗り放題に(2022.05.29)
- オーストリアで寝台車を増備(2022.04.24)
- サウジアラビアの女子大構内に鉄道(2022.02.26)
- カナダでも指さし確認(2021.06.06)
Comments