四条通経由のバス、迂回させ減少
四条通の歩道拡幅工事により車線が減少し、渋滞が起きていることについては以前の記事(追記部分)でも書きました。道路が渋滞するということは、そこを走るバスも渋滞に巻き込まれ、ダイヤ通りに走ることができなくなるということになります。
そこで京都市交通局は秋の観光シーズンが始まる前の9月19日にダイヤ改正を行います。主な内容は、一部のバスを、四条通を通らないルートにすること。5号系統(岩倉操車場前-京都駅前)の半数と、51号系統(立命館大学前-四条河原町)の全便について、ルートの変更を行います。
5号系統は四条烏丸-四条河原町間で四条通を通ります。そのうちの半分、1日100本を五条通(烏丸五条-河原町五条間)を走るルートに振り替えます。51号系統は四条河原町から四条烏丸へと、四条通を西に進みます。これを逆に四条河原町から四条京阪まで四条通を東に進ませ、三条京阪まで川端通を北上させます。平日は1日21本、休日は1日15本のすべての便がルートを変更します。これにより、四条通を通る市バスは約8%減少し、さらに人口が増加している五条通を通るバスを増やすことができます。
また、四条通とは関係ないのですが、岡崎エリアを回るバス、「京都岡崎・都心循環バス」を運行します。日中のみ15分間隔で運行し、狭い道でも走行することのできる、小型ノンステップバスで運行します。
(参考:京都市交通局ホームページ http://www.city.kyoto.lg.jp/kotsu/page/0000186538.html、京都新聞ホームページ http://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20150724000074)
| Permalink | 0
「バス」カテゴリの記事
- 「WEST EXPRESS 銀河」と熊野のトロッコに乗る(2)(2023.02.05)
- 「WEST EXPRESS 銀河」と熊野のトロッコに乗る(0)(2023.02.04)
- 京都市交通局、「バス1日券」を廃止(2023.02.02)
- 車道と軌道の両方を走ることのできるバス(2023.02.06)
Comments