西鉄(鉄道、バス)と福岡市交通局、乗継割引を検討
もともと九州一の大都会、福岡市の公共交通は、地下鉄が福岡市、バスが西鉄と分かれていて、協調体制はありませんでした。
ところが以前にも記事にしたように、それは変わりつつあります。その流れを受けて、西鉄と福岡市が、都心部で運行する西鉄の鉄道、バス、そして地下鉄について共通乗車券を導入することを検討しています。今後数年かけて、乗継割引や、共通定期券の導入について検討します。西鉄(鉄道、バス)と地下鉄という都心部での乗り継ぎを促し、公共交通の利用を増やすのが狙いで、都心部でのマイカー利用抑制と渋滞緩和も狙います。
西鉄と福岡市は、まずICカードの利用データを出して、乗継利用の実態をまとめて議論のベースとなるものをつくります。その後2018年度以降に、導入エリアや料金体系について具体的な協議を行います。もちろん、乗継割引を行うと減収となり、システムの変更も必要となりますが、西鉄は公共交通全体の利用を増やすのが大切だとして、前向きに検討するようです。一方、この話はJR九州にもなされていますが、JR九州は運行エリアが九州全体と広いこと、及び運賃体系が異なることから消極的なようです。
(参考:Yahoo!ニュース http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150701-00010000-qbiz-bus_all&pos=1)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 京王、リクライニング機能付きロング/クロスシート転換座席を導入(2021.04.16)
「JR九州」カテゴリの記事
- SL料金、1680円(2021.04.13)
- 新幹線の列車公衆電話、6月で廃止(2021.03.20)
- 日田彦山線、3月13日からバス停が増えていた(2021.03.14)
- 九州新幹線、12駅中5駅で当初予測を下回る(2021.03.16)
「中四国・九州私鉄」カテゴリの記事
- JR西日本、1人でも乗り放題の全線フリー切符発売(2021.04.10)
- 熊本電鉄でわざとパターンを崩すダイヤ改正(2021.04.04)
- 平成筑豊鉄道、田川線で大幅スピードダウン(2021.03.14)
- 岡山の路面電車も環状線になる?(2021.04.02)
- 静岡鉄道の古い車両が熊本と福井に(2021.03.04)
「バス」カテゴリの記事
- 京阪、全体の1/3の駅を無人化(2021.04.09)
- 三重交通、伊勢奥津のバスは廃止&連節バスは4月1日から(2021.03.29)
Comments