« 阪堺天王寺駅前付近の移設は2017年1月 | Main | 相鉄、8月23日貨物線に旅客列車を走らせる »

万葉線の「ドラえもん電車」、2018年8月まで延長

 高岡は作者の藤子・F・不二雄氏が少年時代を過ごしたところ。その高岡を走る万葉線には、「ドラえもん」のキャラクターを描いたラッピング電車、「ドラえもんトラム」が走っています。1編成が、一日平均8往復しています。「ドラえもんトラム」は「ドラえもん」に因んで、車体は青に塗られています。窓の下は赤い首輪に因んで、赤いラインが引かれています。ドアは「どこでもドア」風になっています。「ドラえもん」の生誕100年前に当たる2012年9月から1年間の予定で走り始めましたが、その後2015年8月まで運行が継続されています。

 その「ドラえもんトラム」ですが、作品の著作権を持つ藤子・F・不二雄プロなどとの間で話がまとまり、9月以降も2018年8月末まで運行が継続されることになりました。というのも、この「ドラえもんトラム」が人気だからです。台湾からの団体ツアー客など国内外の観光客が訪れ、7月15日現在で延べ41万人余りの乗車人数を数えています。

 先ほども述べたように、高岡は作者の藤子・F・不二雄氏が少年時代を過ごしたところです。12月1日には、高岡市美術館に藤子・F・不二雄氏の作品や足跡を発信する「ふるさとギャラリー」が開設されます。また、高岡市内の公園には「ドラえもん」のポストや銅像、作品に出てくる「ドラえもんの空き地」を再現した公園などが点在しています。「ドラえもんトラム」を降りても、「ドラえもん」を楽しむことができるのです。

(追記)
 「ドラえもんトラム」の運行が2021年8月末まで延長されることになりました。
(参考:YOMIURI ONLINE http://www.yomiuri.co.jp/life/travel/rnews/20150805-OYT8T50054.html、中日新聞ホームページ http://www.chunichi.co.jp/hokuriku/article/news/CK2015080402100012.html、毎日jp http://mainichi.jp/area/toyama/news/20150804ddlk16040316000c.html、万葉線ホームぺージ http://www.manyosen.co.jp/)

| |

« 阪堺天王寺駅前付近の移設は2017年1月 | Main | 相鉄、8月23日貨物線に旅客列車を走らせる »

鉄道」カテゴリの記事

東海・北陸私鉄」カテゴリの記事

路面電車」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 万葉線の「ドラえもん電車」、2018年8月まで延長:

« 阪堺天王寺駅前付近の移設は2017年1月 | Main | 相鉄、8月23日貨物線に旅客列車を走らせる »