小田急ロマンスカー、海老名と伊勢原に停車させる
小田急の看板列車といえば、何といってもロマンスカー。観光客から通勤客まで、毎日多くの人が利用しています。
そのロマンスカーですが、2016年3月に実施する予定のダイヤ改正から、海老名と伊勢原にも停車させることになりました。海老名は日中時間帯を中心に上下それぞれ1時間に1本程度、伊勢原は朝の下りと午後の上りに数本停車する予定です。都心への通勤用に停めるわけではないようです。
なぜ海老名と伊勢原に停車するのでしょうか? 海老名は、小田急、相鉄、JR東日本が集まるターミナルであり、駅周辺の開発が進みつつあります。小田急自身も、小田急とJR東日本にはなされた地域の開発を行います。伊勢原に停まるのは、観光需要のため。「ミシュラン」にも載っている大山(10月に大山ケーブルカーの新型車両が運行を始めます)への最寄り駅です。
停車本数、特急料金、詳細なダイヤについては、12月に発表する予定です。
(参考:小田急ホームページ http://www.odakyu.jp/program/info/data.info/8315_0166824_.pdf、http://www.odakyu.jp/program/info/data.info/8314_5215756_.pdf)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- JR西日本、1人でも乗り放題の全線フリー切符発売(2021.04.10)
- 京阪、全体の1/3の駅を無人化(2021.04.09)
- 「THライナー」、期間限定で草加に追加停車(2021.04.11)
「小田急」カテゴリの記事
- 「箱根フリーパス」、抽選で現金キャッシュバック(2021.01.24)
- 小田急、ロマンスカーの車内販売を廃止(2020.12.26)
- JR東日本等、終夜運転や終電の延長等を中止(2020.12.27)
- 首都圏の大手私鉄、大晦日の終夜運転を行わないところが続々と(2020.11.21)
- 終電繰り上げの動き、続々と(2020.11.07)
Comments