富山駅南北接続は2019年度末か?
富山地鉄の路面電車は新幹線駅の真下から発着しますが、富山ライトレールは在来線の高架化が完成していないため、在来線駅の北から発着します。1991年度に連続立体交差が完了した金沢駅とは違い、富山駅の場合、近くに踏切がなく、2000年度に事業着手の基準が緩和されるまで、在来線の高架化が着手できなかったのです。その後も新幹線の建設を優先したので、在来線の高架は後回しとなってしまいました。
将来的には在来線部分も高架化され、富山地鉄の路面電車と富山ライトレールは接続されるのですが、その時期は以前の話よりもさらに遅くなり、2019年度末になるようです。27日の富山市議会の特別委員会で報告されました。
富山市によれば、在来線の高架化と仮線路撤去工事は2018年度末に完了する予定です。その後富山地鉄の路面電車と富山ライトレールは接続され、直通運転ができるようになります。それと並行して南北自由通路も設けられ、歩行者も南口と北口の間を通り抜けできるようになります。また、在来線駅の真下にも停留所ができます。
(参考:YOMIURI ONLINE http://www.yomiuri.co.jp/local/toyama/news/20150828-OYTNT50009.html)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 北陸新幹線金沢-敦賀間の特急料金(2023.09.24)
- JRグループ、乗継割引廃止(2023.09.23)
「東海・北陸私鉄」カテゴリの記事
- 北陸新幹線開業で越美北線値上げ(2023.09.25)
- 黒部宇奈月キャニオンルートは2024年6月30日から(2023.09.10)
- 三河知立移設、加木屋中ノ池開業、値上げは全て2024年3月16日(2023.09.16)
- 大井川鐵道、10月1日に区間急行誕生(2023.09.07)
- 福井鉄道、ダイヤ改正で30分間隔に(2023.09.03)
「路面電車」カテゴリの記事
- 開業から1年近くが経った、西九州新幹線に乗りに(0)(2023.09.19)
- 開業から1年近くが経った、西九州新幹線に乗りに(4)(2023.09.21)
- 宇都宮ライトレール開業日の特別ダイヤ(2023.08.26)
- 路面電車の岡山駅東口広場乗り入れ、2026年度末に(2023.09.11)
Comments