大宮発の「スカイツリートレイン」、増発
展望列車634型を使用した、「スカイツリートレイン」。東武野田線の大宮からも毎週土曜日に、浅草行きの1本が運行されています。大宮12:30発、浅草13:25着の「スカイツリートレイン4号」です。
この大宮発の「スカイツリートレイン」、8月8日から増発されます。8月8日からの毎週土曜日(土日を除く祝祭日にも含まれることがあります)、大宮発浅草行きの「スカイツリートレイン52号」が増発されます。634型の4両編成で、大宮10:02発、浅草11:05着。「スカイツリートレイン4号」と同じく、春日部、北千住、とうきょうスカイツリーに停まります。今年春に大宮発浅草行きの臨時列車が運行されましたが、北陸新幹線の開業によりさらに拠点性の増した大宮からの集客を狙っているのでしょう。なお、「スカイツリートレイン52号」の運行に伴い、当分の間、「スカイツリートレイン2号」(太田9:25発、浅草行き。毎週土曜日に運行)は運休します。
また、これに合わせて、浅草-大宮間の特急料金が値下げされます。これまで930円だったのが、510円になります。もともと510円だった春日部-大宮間は510円のままで変わりません。
(追記)
2016年4月2日から太田発浅草行き「スカイツリートレイン2号」の運行を再開しています。大宮からの臨時「スカイツリートレイン52号」の運行は終了したようです。
(参考:東武ホームページ http://www.tobu.co.jp/file/pdf/2c7c867fa11c03d25be528fb812e8dd2/150727_1.pdf、railf.jp http://railf.jp/news/2016/04/02/205000.html)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 京王、リクライニング機能付きロング/クロスシート転換座席を導入(2021.04.16)
- JR西日本、1人でも乗り放題の全線フリー切符発売(2021.04.10)
- 京阪、全体の1/3の駅を無人化(2021.04.09)
- 「THライナー」、期間限定で草加に追加停車(2021.04.11)
「東武」カテゴリの記事
- 「THライナー」、期間限定で草加に追加停車(2021.04.11)
- 「尾瀬夜行」で新潟に抜けることができる?(2021.02.12)
- 東武も終電繰り上げ(2020.12.04)
- 首都圏の大手私鉄、大晦日の終夜運転を行わないところが続々と(2020.11.21)
Comments