大阪市交通局、バス同士の乗継は210円引き、地下鉄乗継割引との併用可
神戸市交通局でバスを乗り継いだ場合に200円割り引く(つまり、2回目は無料)ということは、以前の記事で紹介しましたが、それを上回るものがあることが判明しました。
それは大阪市交通局、「レインボーカード」等の「スルッとKANSAI」対応カード、「回数カード」のほか、「PiTaPa」、「ICOCA」等の主要ICカードを利用した場合、バス同士を乗り継いでも(最初のバスを降車後、90分以内に次のバスを降車した場合に適用)、1回分の運賃、210円だけで済むのです。210円引きという、実に太っ腹な割引です。
また、大阪市交通局には、地下鉄とバスとの乗継割引があり、100円引きとなります。そして、前述のバス同士の210円引きと地下鉄とバスとの乗継割引100円引きを組み合わせることができます。バス→バス→地下鉄あるいは地下鉄→バス→バスと乗り継いだ場合です。
(参考:大阪市交通局ホームページ http://www.kotsu.city.osaka.lg.jp/general/eigyou/price/price_menu/noritugi-riyou/noritugi_4.html)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- JR北海道のキハ40、2025年3月に引退か?(2023.11.26)
「大阪市高速電気軌道」カテゴリの記事
- 10月2日から「いまざとライナー」減便、中央線20系は2023年度まで(2023.09.29)
- Osaka Metroの一日乗車券は他人に渡すことができる?(2023.08.12)
- Osaka Metro、2024年度にQRコード等の実証実験(2023.03.22)
- 2023年の初旅は「楽」の団体列車(2022.12.22)
- JR西日本、万博開催時には新大阪-桜島間直通列車(2022.12.16)
「バス」カテゴリの記事
- 宇都宮のLRTと茨城の私鉄に乗る(2)(2023.11.28)
- 宇都宮のLRTと茨城の私鉄に乗る(0)(2023.11.26)
- 阪急、阪神もクレジットカードのタッチ決済(2023.11.26)
Comments