大阪市交通局、バス同士の乗継は210円引き、地下鉄乗継割引との併用可
神戸市交通局でバスを乗り継いだ場合に200円割り引く(つまり、2回目は無料)ということは、以前の記事で紹介しましたが、それを上回るものがあることが判明しました。
それは大阪市交通局、「レインボーカード」等の「スルッとKANSAI」対応カード、「回数カード」のほか、「PiTaPa」、「ICOCA」等の主要ICカードを利用した場合、バス同士を乗り継いでも(最初のバスを降車後、90分以内に次のバスを降車した場合に適用)、1回分の運賃、210円だけで済むのです。210円引きという、実に太っ腹な割引です。
また、大阪市交通局には、地下鉄とバスとの乗継割引があり、100円引きとなります。そして、前述のバス同士の210円引きと地下鉄とバスとの乗継割引100円引きを組み合わせることができます。バス→バス→地下鉄あるいは地下鉄→バス→バスと乗り継いだ場合です。
(参考:大阪市交通局ホームページ http://www.kotsu.city.osaka.lg.jp/general/eigyou/price/price_menu/noritugi-riyou/noritugi_4.html)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
「大阪市高速電気軌道」カテゴリの記事
- 緊急事態宣言で吉野線の特急半分以下(2021.01.15)
- 「ICOCA定期券」を持っている人がラッシュを避けるとポイント(2020.12.18)
- 関西の大手私鉄、近鉄以外は終夜運転を行わず(2020.11.29)
- 「カンサイスルーパス 2dayチケット」で久々の旅(4)(2020.11.19)
- 「カンサイスルーパス 2dayチケット」で久々の旅(0)(2020.11.17)
「バス」カテゴリの記事
- 名鉄バス、21:30以降の路線バスを原則運休(2021.01.18)
- 緊急事態宣言で吉野線の特急半分以下(2021.01.15)
- 日田彦山線BRT、日田市内は住民が利用する施設を経由(2021.01.06)
Comments