« ニセコバス、函館-倶知安間に高速バス試験運行 | Main | 東海交通事業、JR東海からキハ11形300番代を購入 »

JR北海道、2016年3月に廃止するのは8駅か?

 経営の苦しいJR北海道は駅の廃止も進めていますが、新たな情報が判明しました。2016年3月に8つの無人駅が廃止されるようなのです。

 廃止される8駅は、函館線鷲ノ巣、石勝線東追分、十三里、根室線花咲、石北線上白滝、旧白滝、下白滝、金華です。いずれも乗客が極めて少ないと考えられています。

 しかし、廃止される8駅には、10月に廃止する予定の室蘭線小幌が含まれていません。予定通り10月に廃止されるわけでもなく、実は当面の廃止が回避されるのです。秘境駅の小幌駅を観光資源として活用することを考えている地元豊浦町が、維持費の一部を負担することを考えているためです。JR北海道は小幌駅の存続に向けて豊浦町と協議を続けます。もっとも、秘境駅は人がほとんど利用しないから秘境駅であり、人が来るようになったら秘境駅でもなんでもなく、価値は見いだせないのですが。しかも、停車する本数を減らしても(あるいは休日だけにしても)、駅がある以上、維持費はかかります。

(追記1)
 夕張市によれば、十三里は6年間で1人しか利用者がいないようです。

(追記2)
 JR北海道は、今後3年程度かけて、全453駅のうち1割程度の無人駅を廃止する方針です。

(追記3)
 花咲も5年間の平均乗降客数は1人未満だそうです。
(参考:北海道新聞ホームページ http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/society/society/1-0174900.html、YOMIURI ONLINE http://www.yomiuri.co.jp/hokkaido/news/20150909-OYTNT50005.html、毎日jp http://mainichi.jp/area/hokkaido/news/20150903ddr041020005000c.html、釧路新聞ホームページ http://www.news-kushiro.jp/news/20150911/201509112.html)

| |

« ニセコバス、函館-倶知安間に高速バス試験運行 | Main | 東海交通事業、JR東海からキハ11形300番代を購入 »

鉄道」カテゴリの記事

JR北海道」カテゴリの記事

Comments

あれ?
小幌駅って室蘭本線じゃありませんでしたっけ?

Posted by: Cid | 2015.09.08 11:14 PM

 Cidさん、おはようございます。

* あれ?

 ありがとうございます。記事を修正しました。

Posted by: たべちゃん | 2015.09.09 05:38 AM

先週、北海道へ行ってきました。

小幌駅の人気は大きいもので、始発の長万部行きでは私を含め10人弱、次の長万部行きでは10人以上が下車しました。
若い女性や老婦人(山登りでもするような格好)といった、一見すると鉄道ファンには見えないような方も見受けられました。
平日ですらこの状況ですから、土曜・休日ではちょっとした人溜まりができていそうです。

一方、石北線の白滝シリーズと金華駅では、上白滝駅を除いて誰にも会いませんでした。
おかげで、十二分に秘境駅を感じることが出来ました。

この差は、マスコミ(ネットを含め)が小幌駅を大きく取り上げた結果なのでしょうか。

Posted by: RICOH | 2015.09.09 11:19 AM

 RICOHさん、こんばんは。

* 先週、北海道へ行ってきました。

 現地の情報をありがとうございます。

 話題になっている今はいいものの、いつまで続くのでしょうか?

Posted by: たべちゃん | 2015.09.09 09:12 PM

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference JR北海道、2016年3月に廃止するのは8駅か?:

« ニセコバス、函館-倶知安間に高速バス試験運行 | Main | 東海交通事業、JR東海からキハ11形300番代を購入 »