東海交通事業、JR東海からキハ11形300番代を購入
名古屋市の北境のあたりの、複線高架の立派な線路の上を、ディーゼルカー1両だけで走る東海交通事業。せっかくの立地を生かせず、線路が泣いています。
その東海交通事業ですが、親会社のJR東海から車両を購入することになりました。購入するのは、キハ11形300番代(2両)。今、東海交通事業で走っているのもキハ11形ですが、こちらは200番代です。今回購入するキハ11形300番代はステンレスの車両で、キハ25形が投入されても、廃車されることなく、そのまま残ります。東海交通事業で運用を開始するのは、1両目が9月24日、2両目が2016年3月ごろです。
それでは、今使われているキハ11形200番代の2両はどうなるのでしょうか? 実は、キハ11形300番代の運用開始後、順次ひたちなか海浜鉄道に譲渡されるのです。これまで譲渡されたキハ11形3両同様、ひたちなか海浜鉄道の輸送改善に役立つことになりそうです。
(追記1)
東海交通事業からひたちなか海浜鉄道に行ったキハ11は、部品取り用のようです。
(追記2)
2017年4月26日の夕方なのですが、東海交通事業に乗ってきました(乗車列車は枇杷島18:09発)。キハ11形300番代が使われていましたが、トイレは使えないようになっていました。また、1両編成のワンマンカーというローカルな列車に似合わず、スーツ姿の人が多く見られました。いろいろ事情はあるでしょうが、せっかくのポテンシャルを活かしていないように思われます。
(参考:東海交通事業ホームページ http://www.tkj-i.co.jp/topics/2015/train_buy.html、鉄道チャンネルニュースホームぺージ http://news.tetsudo-ch.com/3584.html)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 京王、リクライニング機能付きロング/クロスシート転換座席を導入(2021.04.16)
- JR西日本、1人でも乗り放題の全線フリー切符発売(2021.04.10)
- 京阪、全体の1/3の駅を無人化(2021.04.09)
- 「THライナー」、期間限定で草加に追加停車(2021.04.11)
「JR東海」カテゴリの記事
- JR東海、東京-新大阪間等の「新幹線回数券」廃止(2021.04.15)
- 新幹線の列車公衆電話、6月で廃止(2021.03.20)
- 東海道新幹線、車椅子スペースを増やしたため定員減少(2021.03.11)
- JR東海、N700Sを使う列車を公表(2021.02.27)
- 「ムーンライトながら」、ついに廃止(2021.01.23)
「東海・北陸私鉄」カテゴリの記事
- JR西日本、1人でも乗り放題の全線フリー切符発売(2021.04.10)
- 大井川鐵道に午後だけ使えるフリー切符(2021.04.04)
- 福井鉄道、朝ラッシュ時の1往復に限り100円(2021.04.04)
- 城端線、氷見線のLRT化で46%増?(2021.03.27)
- 天竜浜名湖鉄道に純金製の切符(2021.04.11)
「関東・甲信越私鉄」カテゴリの記事
- 鹿島臨海鉄道、日中は2時間間隔に(2021.03.14)
- 413系がえちごトキめき鉄道へ(2021.03.06)
- アルピコ交通、車両の更新を先送り(2021.04.11)
- 上田電鉄は3月28日復旧(2021.03.21)
Comments