« 札幌市電ループ化は2015年12月下旬? | Main | 大阪市交通局、バス同士の乗継は210円引き、地下鉄乗継割引との併用可 »

京王等9月25日ダイヤ改正で準特急等停車駅増加、早朝、深夜増発

 5日後の話ですが、京王は9月25日に京王線、井の頭線のダイヤ改正を行います。

 今回のダイヤ改正では、準特急の停車駅に笹塚、千歳烏山を追加し、区間急行の停車駅に仙川を追加します。準特急は平日10時ごろから17時ごろの間、新宿-橋本間、新宿-京王八王子間を20分間隔で運行し、20時ごろから22時ごろの間、新宿-京王八王子間を20分間隔で運行します。休日は7時ごろから22時ごろの間、新宿-橋本間、新宿-高尾山口間を20分間隔で運行します。平日、休日ともに早朝、夜間時間帯にも運行します。特急と併せて1時間9本体制となります。区間急行は10時ごろから17時ごろの間、本八幡-橋本間を20分間隔で運行し、17時ごろから20時ごろの間、本八幡発調布行きを20分間隔で運行します(調布からは各駅停車高尾山口行きとなります)。休日は7時ごろから22時ごろの間、本八幡-橋本間を20分間隔で運行します。こちらも平日、休日ともに早朝、夜間時間帯にも運行します。

 また、始発は各駅停車が走ることが多いですが、平日、休日ともに京王八王子4:42発新宿5:21着の特急を設定します。相模原線も調布でこの特急に接続する、橋本4:38発の区間急行を設定します。これらの列車の設定により、これまで橋本からだと5:59、京王八王子からだと5:45にしか着かなかったのですが(平日の場合)、どちらも5:21に着くようになります。ほかにも、平日7時ごろまでに特急、準特急を5本増発します(休日も早朝から特急、準特急を増発します)。平日8時台についても、京王八王子発の特急運転開始時刻が10分ほど早まります。最終も新宿0:33発京王八王子行き(京王八王子1:11着)を新設するなど、終電時刻を延長します。平日、休日ともにです。

 都営新宿線との直通列車も大きく変わります。平日10時ごろから17時ごろの間、休日9時ごろから22時ごろの間、京王線新宿発着の快速を都営新宿線直通に変更し、直通列車の本数がこれまでの1時間3本から6本になります。橋本発着の区間急行3本に加えて、橋本発着の快速が加わります。しかし、6本とも都営新宿線内は各駅停車で、都営地下鉄で急行運転するのは線内のみの運転となります。笹塚に停車する準特急が接続します。平日18時ごろから20時ごろの下りは、本八幡発笹塚止まりの各駅停車の一部を八幡山まで延長し、1時間当たりの直通列車の本数が6本から9本になります。急行橋本行きが3本、急行調布行き(調布からは各駅停車高尾山口行き)が3本から、急行橋本行きが3本、区間急行調布行き(調布からは各駅停車高尾山口行き)が3本、各駅停車八幡山行き3本になります。なお、各駅停車八幡山行きは、明大前で後続の特急京王八王子行き、特急橋本行きに接続します。平日20時ごろから22時ごろは、京王線新宿発着の快速を都営新宿線直通に変更し、直通列車の本数がこれまでの1時間3本から6本になります。橋本発着の急行3本に加えて、高尾山口発着の快速3本が加わります。

 井の頭線も5時台に列車を増発するなど、早朝時間帯を中心に充実させます。
(参考:京王ホームページ http://www.keio.co.jp/news/update/news_release/news_release2015/nr150826_timetable20150925.pdf、
タビリスホームページ http://tabiris.com/archives/keio-2/)

| |

« 札幌市電ループ化は2015年12月下旬? | Main | 大阪市交通局、バス同士の乗継は210円引き、地下鉄乗継割引との併用可 »

鉄道」カテゴリの記事

京王」カテゴリの記事

東京地下鉄・都営地下鉄」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 京王等9月25日ダイヤ改正で準特急等停車駅増加、早朝、深夜増発:

» 京王、2015(平成27)年9月25日(金)に京王線・井の頭線ダイヤ改正実施 [kqtrain.net(京浜急行)]
 2015. 8. 26 9月25日(金)に京王線・井の頭線のダイヤ改正を実施します 〜都心方面へのアクセス強化など利便性向上を図ります〜(PDF)|ニュース|京王グループ [Read More]

Tracked on 2015.09.21 09:40 AM

« 札幌市電ループ化は2015年12月下旬? | Main | 大阪市交通局、バス同士の乗継は210円引き、地下鉄乗継割引との併用可 »