« 「紀の国わかやま国体」で、和歌山県内乗り放題のフリーきっぷ発売 | Main | 京王等9月25日ダイヤ改正で準特急等停車駅増加、早朝、深夜増発 »

札幌市電ループ化は2015年12月下旬?

 札幌市電のループ化が遅れているという話は以前にも書きましたが、おおよその日程が決まったようです。その時期は12月下旬、何とか2015年中に開業するようです。

 10月下旬までに今行われている軌道の敷設工事を終え、11月上旬から1か月程度の間、試験運転を行います。沿線の歩行者や並行する車の安全性も確かめたいとのことです。新しくできる西4丁目-すすきの間(約400メートル)は、駅前通の両側に軌道が敷かれ、開業後は内回りと外回りの両方に電車が走ります。中間には狸小路停留所もできます。基本的には環状運転ですが、平日の朝ラッシュ時(7:30~9:00)には、すすきの-西線16条間の区間運転を行う予定です。現行ダイヤで西4丁目-西線16条間の区間運転を行っていますが、それが延長されるものと考えられます(すすきのには折り返し機能があります)。運賃はこれまで通り170円均一です。

 具体的な開業日は試験運転の状況を踏まえて、11月中旬に発表します。

(追記)
 29.5億円(当初計画の約19億円に比べて、大幅に事業費が上昇したのは、労務単価や資材価格の上昇のほかに、電線共同溝の処理などのコストがかかったためです)かけた札幌市電のループ化は12月20日に行われることになりました。同日にはダイヤ改正も行われ、始発便は若干早くなり、最終便は若干遅くなります。ラッシュ時は現行の運行間隔を維持する予定です。

 なお、冬の札幌市電では、「ササラ電車」で除雪していますが、新しくできる区間では掃き飛ばした雪が歩行者にかかるので使えません。ロードヒーティングで対応します。除雪車の改造や新造に比べて安いからです。
(参考:北海道新聞ホームページ http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/society/society/1-0180961.html、http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0198796.html、札幌市ホームページ https://www.city.sapporo.jp/city/mayor/interview/text/2015/20151105/documents/romen.pdf、日経ケンプラッツ(会員登録要) http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/atcl/cntnews/15/111300137/?d=1447619680231、「鉄道ファン」2016年6月号 交友社)

| |

« 「紀の国わかやま国体」で、和歌山県内乗り放題のフリーきっぷ発売 | Main | 京王等9月25日ダイヤ改正で準特急等停車駅増加、早朝、深夜増発 »

鉄道」カテゴリの記事

北海道・東北私鉄」カテゴリの記事

路面電車」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 札幌市電ループ化は2015年12月下旬?:

« 「紀の国わかやま国体」で、和歌山県内乗り放題のフリーきっぷ発売 | Main | 京王等9月25日ダイヤ改正で準特急等停車駅増加、早朝、深夜増発 »