北海道新幹線のダイヤは現行ダイヤを踏襲
2016年3月26日に開業することが決まった北海道新幹線ですが、どうやらダイヤは現行のダイヤを踏襲するようです。東北新幹線のダイヤを変更すれば、上越、北陸新幹線などほかのJR東日本の新幹線も変えざるを得ないからです。ということは、上越、北陸新幹線も2016年のダイヤ改正では大きくは変わらない、ということなのでしょう。北海道新幹線の東京直通10往復は、現在新青森発着の「はやぶさ」17往復のうち10往復を延長させるかたちになるようです。
その北海道新幹線のダイヤですが、始発と最終のダイヤが決まりつつあるようです(JR貨物との調整を経て、12月までに最終決定する方針です)。始発は東京、新函館北斗発ともに6時台です。定期列車だけで考えると、「はやぶさ1号」(現行ダイヤで東京6:32発、新青森9:50着)、「はやぶさ10号」(現行ダイヤで新青森7:43発、東京11:04着)を延長させるかたちになるようです。最終は東京発が19時半ごろ、新函館北斗が18時台になるようです。定期列車だけで考えると、「はやぶさ33号」(現行ダイヤで東京19:20発、新青森22:30着)、「はやぶさ38号」(現行ダイヤで新青森19:44発、東京23:04着)を延長させるかたちになるようです。
(参考:北海道新聞ホームページ http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0182010.html)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 京王、リクライニング機能付きロング/クロスシート転換座席を導入(2021.04.16)
- JR西日本、1人でも乗り放題の全線フリー切符発売(2021.04.10)
- 京阪、全体の1/3の駅を無人化(2021.04.09)
- 「THライナー」、期間限定で草加に追加停車(2021.04.11)
「JR北海道」カテゴリの記事
- 2016年に廃止になった留萌線留萌-増毛間、JR北海道等が撤去費用を負担(2021.04.08)
- 新幹線の列車公衆電話、6月で廃止(2021.03.20)
- 日高線転換バスには予約制特急バスも(2021.03.18)
- 留萌線、高校生の部活用にバスを運行(2021.02.21)
「JR東日本」カテゴリの記事
- 北東北でも「Suica」(2021.04.07)
- 「サフィール踊り子」のカフェテリアメニューがパスタに(2021.03.28)
- 新幹線の列車公衆電話、6月で廃止(2021.03.20)
- 東海道新幹線、車椅子スペースを増やしたため定員減少(2021.03.11)
Comments