« 北陸新幹線に乗る(3) | Main | 北陸新幹線に乗る(5) »

北陸新幹線に乗る(4)

 糸魚川から南に伸びるのは大糸線、今はキハ120が走っているが、かつてはキハ52が走っていた。そのうちの1両が、駅の南(アルプス口)に保存されているので、それを見に行く。隣には鉄道模型のコーナーもあり、お金を出せば運転することもできる。キハ52の見学はすぐに終わり、駅の北側にある観光客向けの売店もすぐに見終わったので、ここでお昼にしてもよかったのかもしれない。糸魚川で降りるということはそうないのだから。時間が余ったので、日本海を見に行く。実は駅から北に400メートルほど歩けば、日本海にたどり着くのだ。在来線なら日本海に面している駅はあるが、新幹線では糸魚川が一番日本海に近い駅なのだ。

 当初の計画では糸魚川13:08発の直江津行きに乗る予定だったが、日本海まで行ってもまだ時間がある。一本早い糸魚川12:30発のに乗っても直江津での接続が悪く、結局糸魚川13:08発と同じ列車になる。そこで糸魚川12:30発には乗るが、どこかで途中下車することにした。糸魚川12:30発直江津行きは、なぜか糸魚川で35分も停車している。ホームにはキハ122形の単行が停まっている。オリジナルの転換クロスシートで、混んでいて座ることができない。ワンマンのはずだが、なぜか車掌がいる。

 途中下車駅として選んだのは、筒石。トンネルの中にある駅として有名だ。利用者の数から考えたら当然無人駅のレベルだが、トンネルの中の駅という特殊性から駅員が配置されている。また、ホームと地下待合室の間には扉がある。扉がないと通過列車の風圧で危険だからだ。地上に出るにはひたすら階段を上る必要がある。5分ほど歩き続けてようやく地上の駅舎に出る。駆け込み乗車はとてもできない。利用者の数から考えて当然だが、エレベータなどのバリアフリーの類はない。駅近くを少し散歩し(当然ながら商店はない)、次の列車が来るまで駅舎で待つ。トンネルの中からだろうか、涼しい風が吹き込んでくる。列車の走行音も時折聞こえる。貨物列車だろうか? そうこうしているうちに次の列車の時間が来たので、階段を降りて地中のホームに行く。次の列車(筒石13:31発)は、直江津から糸魚川まで乗った列車の折り返しで、イベント兼用のボックスシート車だった。

 直江津14:24発の長岡行きは、115系の3両編成、終点まで空いていた。そして終点の長岡で乗り継いだのは、長岡16:16発の新潟行き。同じ115系だが、7両編成と長い。ところが、新潟に近づくにつれ、だんだん乗ってくる。相席を嫌って立つ人もいる。新津で乗り換えのため降りたが、その新津でさらに乗ってきた。

 新津で次に乗ったのは、磐越西線。新津17:38発の会津若松行きは、キハ110系とキハE120形からなる3両編成。乗る機会の少ないキハE120に乗る。時間帯がよいためか、新潟から帰る人が多いようだ。彼らは各駅で降りていく。無人駅の北五泉で多くの人が「Suica」をカードリーダーにたたいて降りていったのは印象的だ。「Suica」がここでも使えるのだ。次の五泉で降りる。五泉市の中心となる駅で、さらに多くの人が降りていった。車内はガラガラになり、1両で十分なぐらい。さて、五泉で降りた人たちは、迎えの車に乗り消えていった。さて私は駅からまっすぐ歩き、市役所の向かいにある鶏料理の店へ。ここは何回か訪れたことがあり、夕食にする。

 五泉からさらに新潟に向かう。五泉19:37発の新潟行きに乗るつもりだったが、店にゆっくり居すぎて、時間がなくなる。時々走りながら急ぎ、何とか間に合った。次なら1時間ほど遅くなる。五泉19:37発の新潟行きは、キハ47の4両編成。馬下始発の区間便なので空いている。半分回送みたいなものだろう。しかし、新潟に近づくにつれ、だんだん増えていく。もう20時なのに、今から何をするのだろうか?

 新潟でホテルに入る前に、もうひとつ乗る。9月5日に運行を開始したばかりのBRTだ。トラブル続きという話があるが、どういうものか見ておきたい。BRT乗り場はすぐにわかった。駅の正面にあるし、揃いのジャンパーを着た係員がいるから。係員は新潟駅前以外でも、都心部の停留所にもいた。新潟駅前20:32発に乗る。新潟駅前出発時点で客は15人ほどいたが、途中で乗ってきて、20人以上になったであろうか? 白山駅前で下車。夜遅い時間だからなのか、遅れはほとんどなかった。白山から新潟へは、JRで戻る。白山は綺麗になっていて、2面3線の駅になっている。2面の島式ホームが中線を挟む格好だ。越後線には快速がなく、待避設備は必要ない。それなのに白山が2面3線であるということは、白山に(高架化で用地が少なくなっている)新潟のバックアップ機能を持たせているためだろうか?(続く)

| |

« 北陸新幹線に乗る(3) | Main | 北陸新幹線に乗る(5) »

鉄道」カテゴリの記事

JR東日本」カテゴリの記事

関東・甲信越私鉄」カテゴリの記事

バス」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 北陸新幹線に乗る(4):

« 北陸新幹線に乗る(3) | Main | 北陸新幹線に乗る(5) »