羽田と都心を結ぶ船を社会実験として運航へ
国交省は9月、羽田空港から都心部への舟運の可能性を検証するため、羽田空港船着場-秋葉原(万世橋)間で運航を行う社会実験を行ってきましたが、珍しいからか満席続きだったようです。
その流れなのか東京都は、2020年のオリンピック、パラリンピックに向けて、競技会場が集中し再開発が進む臨海部など、水辺の魅力をPRするために、2016年度から羽田空港と都心などを結ぶ船を社会実験として運航することにしました。
東京都は今年度中に中央区の浜離宮庭園の船着き場など、臨海部や都心の河川にある船着き場の施設の状況や、近くに乗り換えできる鉄道やバスがあるか調査し、具体的なルートを決めます。羽田空港と都心のアクセスは鉄道やリムジンバスが主体ですが、船も面白いかもしれません。
(参考:NHKホームページ http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151012/k10010267111000.html、レスポンスホームページ http://response.jp/article/2015/08/27/258768.html、http://response.jp/article/2015/09/29/260958.html)
| Permalink | 0
「飛行機、空港」カテゴリの記事
- 全国幹線旅客純流動調査をわかりやすく分析したblogがあった(2022.05.21)
- マイルのために紋別往復(2022.05.05)
- 福井空港からヘリコプターの定期便(2022.05.01)
- 成田発のLCCに乗った人だけが使える、お得なフリー切符(2022.05.15)
- JAL、普通運賃を廃止(2022.02.24)
「船」カテゴリの記事
- 全国幹線旅客純流動調査をわかりやすく分析したblogがあった(2022.05.21)
- 水陸両用バスに乗ってきました(2022.04.30)
- アクアネット広島、5月21日に宮島航路の運航開始(2022.05.03)
- 「クイーンビートル」、船籍変更で博多-門司港間航路開設(2022.04.02)
- 船でもVisaのタッチ決済(2022.03.21)
Comments