« 小幌駅存続へ、北海道普通列車削減続報 | Main | リニモ公園西駅に新改札口を設置へ »

特急電車も「アンパンマン列車」

 JR四国には車両の外観、内装ともに「アンパンマン」のキャラクターが描かれた、「アンパンマン列車」が土讃線にも予讃線にも走っていますが、すべてディーゼルカーで、電車ではありません。

 しかしJR四国は2016年春、8000系特急電車についても「アンパンマン列車」を登場させます(運転開始日、運転時刻は決まり次第、発表されますが、1日に2~3往復するようです)。8600系導入により、一部ディーゼルカーのまま残っている予讃線(松山以東)の特急を電車に置き換えるからです。「アンパンマン列車」になるのは8両、岡山・高松-松山間で運転します。これまではディーゼルカーだったので松山-宇和島間も走っていたのですが、電車になるとこの区間は走ることができません。

 デザインコンセプトは、「虹の架け橋」。本州と四国を結ぶ予讃線のコンセプトシンボルとして、「アンパンマン」の「五色の虹」を採用しました。虹には、この「アンパンマン列車」に乗る親子にとって、会話の架け橋になってほしいというメッセージも込められているようです。外装デザインは白をベースに、沿線の瀬戸内海の海や山にも映える、鮮やかな虹で各車両を結ぶというものにするようです。各車両には「アンパンマン」のキャラクターのほか、沿線に因んだ「ミカンぼうや」、「うどんちゃん」などが描かれています。また、「アンパンマンシート」などの車内デザインは後日発表されますが、1号車の指定34席のうち16席のシートに「アンパンマン」のデザインを施します(2~8号車は「アンパンマン」に興味のない人に考慮して、天井部分のデザインを変えたのみです)。事業費は2000~3000万円です。

(追記)
 8000系による「アンパンマン列車」は2016年3月26日に運行を開始します。岡山-松山間は2往復、高松-松山間は3往復、新居浜-松山間も1往復します。また、これまで走っていた2000系「アンパンマン列車」は3両が残り、「宇和海」として松山-宇和島間を4往復します。
(参考:JR四国ホームページ http://www.jr-shikoku.co.jp/03_news/press/20150928%2003.pdf、http://www.jr-shikoku.co.jp/03_news/press/2015%2012%2028.pdf、四国新聞社ホームページ http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/economy/20150929000149、産経ニュース http://www.sankei.com/region/news/150929/rgn1509290070-n1.html、「鉄道ジャーナル」2016年5月号 鉄道ジャーナル社)

| |

« 小幌駅存続へ、北海道普通列車削減続報 | Main | リニモ公園西駅に新改札口を設置へ »

鉄道」カテゴリの記事

JR四国」カテゴリの記事

Comments

東京の京急電鉄と横浜の相模鉄道ではアンパンマン列車を走らせず、代替で京急・相鉄では美少女戦士セーラームーン、相鉄ではアイカツ・アイカツスターズ・アイカツフレンズ・アイカツオンパレード・アイカツプラネット・神風怪盗ジャンヌ・からかい上手の高木さん・ポッピンQ、京急ではフレッシュからトロピカル~ジュ、デリシャスパーティまでの各プリキュアとキラキラプリキュアアラモードの電車を走らせるそうで、該当する編成の車内には「セーラームーンシート」または「プリキュアシート」「アイカツシート」なる座席が設置されるそうです(京阪と富士急との間で機関車のトーマスの対決はあるがアンパンマンの対決は無く、1994年と1995年に京王帝都電鉄で8000系や今はなき6000系を使ってセーラームーンエクスプレスを走らせていたが、京急や相鉄がアンパンマン列車を走らせる予定はない(京王や相鉄の8000系電車は特急の他に急行・快速・各駅停車としても走っている))。
理由として、安心と安全なキャラクターの使用が好ましいことと、アンパンマンのアニメで「顔がぬれて力が」というシーンがかつての京急1500形電車や新1000形ステンレス車、相鉄8000系電車の事故を連想させて不吉・不適切なことと、京急沿線にはアンパンマンがきらいでセラムンやプリキュア、相鉄沿線にはアンパンマンがきらいでセラムンやアイカツ、からかい上手の高木さん、ポッピンQ、怪盗ジャンヌが好きな人が多いためです。

Posted by: まいんど | 2022.10.08 11:17 AM

 まいんどさん、こんばんは。

* 東京の京急電鉄と横浜の相模鉄道ではアンパンマン列車を走らせず、

 同じキャラクターの電車ばかりを走らせても意味はありません。それぞれ違うものを走らせればいいのではないのでしょうか?

Posted by: たべちゃん | 2022.10.08 09:39 PM

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 特急電車も「アンパンマン列車」:

» 【JR四国】8000系特急形電車に「アンパンマン列車」が登場 [阪和線の沿線から]
JR四国で子どもたちに人気の「アンパンマン列車」は、土讃線・予讃線の2000系特急形気動車や、高徳線の185系特急形気動車、そして「アンパンマントロッコ列車」が運行されていますが ... [Read More]

Tracked on 2015.10.19 08:26 PM

» JR四国、8000系特急形電車に「アンパンマン列車」が登場 [kqtrain.net(京浜急行)]
 8000系特急形電車に「アンパンマン列車」が登場!|プレスリリース一覧 - JR四国 [Read More]

Tracked on 2015.10.19 08:35 PM

« 小幌駅存続へ、北海道普通列車削減続報 | Main | リニモ公園西駅に新改札口を設置へ »