京阪、8000系に「(仮称)京阪特急プレミアムカー」導入
京阪の看板列車といえば、2階建て車両のある8000系。かつては車内にカラーテレビを設置した、「テレビカー」も運行していました。その京阪特急が2017年、新たなサービスを始めます。
それは、有料の座席指定車両を導入すること。「(仮称)京阪特急プレミアムカー」といいます。どうやら、有料でもいいから確実に座りたい需要があるようです。訪日外国人の利用も増えているようです。「(仮称)京阪特急プレミアムカー」はこの声に応える車両で、通勤客にも観光客にも利用できるものとなっています。
具体的に見ていきましょう。8000系特急は8両編成で、現在10編成あります。このうち、京都側から見て6両目の6号車を改造して、「(仮称)京阪特急プレミアムカー」にします。ちなみに、2階建て車両は4号車にあります。「(仮称)京阪特急プレミアムカー」は座席指定車両で、途中駅からでも事前に予約した席に座ることができます。インターネットの専用サイトで予約や決済を行う予定です。座席は上質なものになっており、2列+1列の3列シートです(現行は2列+2列)。最大20度傾く、京阪初のリクライニングシートです。シートピッチが現行の転換クロスシートより100ミリ広い1020ミリになることもあって、座席数は58程度から40程度に減ります。大型テーブルやコンセントを設置することを予定しています。扉は1つに減らします。「(仮称)京阪特急プレミアムカー」は座席だけがいいのではありません。人的サービスも充実します。客への案内を行う専属のアテンダントが乗車する予定です。これまでの京阪特急では考えられません話です。ただ、利用方法、特別車両料金(500円以下の見通しです)、サービス内容の詳細などは未定で、今後変わることがあります。
「(仮称)京阪特急プレミアムカー」は2017年度上期に導入する予定です。約16億円かけますが、改造に時間がかかります。改造期間中は6号車を抜いた、7両編成で運行します。
(参考:京阪ホームページ https://www.keihan.co.jp/info/upload/2015-09-30_premium-car.pdf、日本経済新聞ホームページ http://www.nikkei.com/article/DGXLZO92296350R01C15A0LDA000/、「鉄道ジャーナル」2016年11月号 鉄道ジャーナル社、乗りものニュース https://trafficnews.jp/post/70987/2/)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 貨物新幹線を導入するかどうかは2030年に決定(2023.02.05)
- 「WEST EXPRESS 銀河」と熊野のトロッコに乗る(2)(2023.02.05)
「京阪」カテゴリの記事
- 大阪を走る休日のみ1日2本のバスと「京とれいん」に乗る(2)(2023.01.13)
- 大阪を走る休日のみ1日2本のバスと「京とれいん」に乗る(1)(2023.01.12)
- 大阪を走る休日のみ1日2本のバスと「京とれいん」に乗る(0)(2023.01.11)
- 京阪、中之島線に有料列車?(2023.01.01)
- 2023年の初旅は「楽」の団体列車(2022.12.22)
Comments
乗り降りに時間のかかるダブルデッカーを定員乗車の指定席車にしたほうがいいのではないかと思います。
Posted by: (yo) | 2015.10.02 08:17 PM
(yo) さん、こんばんは。
* 乗り降りに時間のかかるダブルデッカーを
平屋を「(仮称)京阪特急プレミアムカー」にするとは意外です。
Posted by: たべちゃん | 2015.10.02 09:15 PM