パリ・リヨン駅で駅弁
JR東日本のグループ会社、日本レストランエンタプライズは、新たな場所で駅弁の販売を行います。
その場所は、フランスのパリ・リヨン駅。パリ・リヨン駅ホール2内で、日本の駅弁を販売する「駅弁 EKIBEN」を12月1日から2016年1月31日までの期間限定でオープンします。日本レストランエンタプライズは、シンガポールと台湾でイベントというかたちで駅弁の催事での販売を行ってきましたが、和食人気があり、「BENTO」の知名度が高いフランスで駅弁の販売に挑戦することにしました。
パリ・リヨン駅で販売する駅弁は、フランスのシャロレー牛をすき焼風に味付けした「パリ・リヨン弁当」(税込15ユーロ)、サーモントラウトの塩焼きなど定番のおかずが入っている「幕の内折詰弁当」(税込15ユーロ)、鮨をメインにした「日本のおもてなし弁当」(税込13ユーロ)、いなりずしなどが入っている「助六寿司」(税込8ユーロ)、日本最古の駅弁と言われるものに因んだ「おにぎり弁当」(税込8ユーロ)の5種類です。すべてお米の弁当で、パンの弁当がないのは意外ですが、和食人気の高いフランスに駅弁文化を伝え、訪日客を増やしたいとの狙いがあるようです。駅弁はフランスの日本食専門業者から食材を調達し、フランスで調理します。
売店に隣接するイベントスペースでは駅弁の歴史や魅力を紹介するためのパネルや駅弁の掛け紙を展示し、130年以上にわたり日本の食文化のひとつとして定着している駅弁文化を紹介します。
(追記1)
11月13日にパリで発生した同時多発テロの影響により、パリ・リヨン駅で12月1日から始める予定だった駅弁の販売を延期することになりました。非常事態宣言解除後(2016年春ごろ?)に駅弁の販売を行う予定です。
(追記2)
パリ・リヨン駅での駅弁販売期間は2016年3月1日から4月30日までとなりました。
(追記3)
パリ・リヨン駅での駅弁販売期間が2016年5月26日まで延長となりました。また、2016年5月1日から販売する弁当が一部変更になります。
(参考:JR東日本ホームページ http://www.jreast.co.jp/press/2015/20151008.pdf、http://www.jreast.co.jp/press/2015/20160204.pdf、http://www.jreast.co.jp/press/2016/20160406.pdf、産経ニュース http://www.sankei.com/economy/news/151020/ecn1510200026-n1.html、乗りものニュース http://trafficnews.jp/post/46242/)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
「JR東日本」カテゴリの記事
- 「亀山オータムフェスティバル」で久留里線延長運転(2023.12.01)
- 宇都宮のLRTと茨城の私鉄に乗る(4)(2023.11.30)
- 宇都宮のLRTと茨城の私鉄に乗る(3)(2023.11.29)
- 宇都宮のLRTと茨城の私鉄に乗る(2)(2023.11.28)
- 宇都宮のLRTと茨城の私鉄に乗る(1)(2023.11.27)
「海外」カテゴリの記事
- ハワイの鉄道、6月30日に暫定開業(2023.06.04)
- 台湾新幹線にN700S(2023.04.16)
- アメリカにリニア(2023.03.26)
- 個人所有の鉄道車両を列車にくっつけることができる(2023.01.29)
- アメリカで航空機の座席の広さを見直しへ(2022.08.21)
Comments