「自家用車タクシー」と「白タク」の違いは?
マイカーに有料でお客を乗せるのは違法です。しかし、20日に行われた国家戦略特区諮問会議で、マイカーに有料で客を乗せる「自家用車タクシー」を解禁することを検討しています。首相が検討するよう指示したようです。バスやタクシーといった公共交通網が不十分な過疎地などでの観光客の交通手段として考えられていて、海外では普及しているようです。今年度中に特区内での解禁にとどめるか(仙北市や養父市などが規制緩和を求めています)、法令を改正するなどして全国的に解禁するかのどちらかを決めます。法律を改正する場合は、2016年の通常国会で関連法案の提出を目指します。
でもこれは、「白タク」と何の違いがあるのでしょうか? 観光客を誘致したいなら地元自治体がバスなどを整備すればいいだけですし、まずはタクシーの規制緩和をするのが先でしょう。「白タク」を認めるのは飛躍しすぎの話と言えます。さすがに国交相も安全性等の面で全面的な解禁には否定的です。
(参考:YOMIURI ONLINE http://www.yomiuri.co.jp/politics/20151020-OYT1T50141.html、時事ドットコム http://www.jiji.com/jc/zc?k=201510/2015102000399、http://www.jiji.com/jc/zc?k=201510/2015102500058&g=soc)
| Permalink | 0
「道路、車」カテゴリの記事
- ドラえもんが生まれても高速道路は有料(2023.01.17)
- 高速道路にETC専用インターチェンジ(2022.12.04)
- 自動車に走行距離課税?(2022.11.08)
- 大阪市、阪和線横の土地を有効活用へ(2022.10.26)
Comments