「エクスプレス予約」等で東京メトロ、都営の1日乗車券等割引
1日~連続した3日間に東京メトロ全線及び都営地下鉄全線を利用することができる乗車券、「Tokyo Subway Ticket」。これまで首都圏1都7県(東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城、栃木、群馬、山梨)以外の旅行会社で東京向けの旅行商品とセットで購入する場合に限り販売されました(訪日外国人は空港等でも購入可)。
しかし10月1日から、JR東海、JR西日本で「エクスプレス予約」、「プラスEX」を利用した人も、この「Tokyo Subway Ticket」を購入することができるようになりました。静岡県以西の駅(熱海-博多間)から東京、品川まで「エクスプレス予約」、「プラスEX」を利用した人も、「Tokyo Subway Ticket」を購入できるようになるのです。
「Tokyo Subway Ticket」は、名古屋・新大阪・博多などでは販売されません。東京に着いてから購入することになります。東京メトロ丸ノ内線東京駅、銀座線・東西線日本橋駅の定期券売り場で購入するのです(営業時間は7:40~20:00、年中無休です)。「エクスプレス予約」、「プラスEX」を利用した証拠として、IC乗車サービスを利用した人は入場時に新幹線自動改札機から出力される「ICご利用票(座席のご案内)」、切符で乗車した人は指定席券売機等で切符を受け取ったときに発券される「ご利用票」を東京メトロの発売箇所で提示するのです。購入できる「Tokyo Subway Ticket」の数は人数分に限られ、新幹線の乗車は「Tokyo Subway Ticket」購入日の当日、前日、前々日のいずれかでないといけません。「Tokyo Subway Ticket」購入の際には、「ICご利用票(座席のご案内)」または「ご利用票」に発売したことの証明がされます。
(参考:JR東海ホームページ http://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000027879.pdf)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- JR西日本、1人でも乗り放題の全線フリー切符発売(2021.04.10)
- 京阪、全体の1/3の駅を無人化(2021.04.09)
- 「THライナー」、期間限定で草加に追加停車(2021.04.11)
- 北東北でも「Suica」(2021.04.07)
「JR東海」カテゴリの記事
- 新幹線の列車公衆電話、6月で廃止(2021.03.20)
- 東海道新幹線、車椅子スペースを増やしたため定員減少(2021.03.11)
- JR東海、N700Sを使う列車を公表(2021.02.27)
- 「ムーンライトながら」、ついに廃止(2021.01.23)
「JR西日本」カテゴリの記事
- JR西日本、1人でも乗り放題の全線フリー切符発売(2021.04.10)
- 城端線、氷見線のLRT化で46%増?(2021.03.27)
- 新幹線の列車公衆電話、6月で廃止(2021.03.20)
- 「ICOCA定期券」で新幹線に乗れば、特急料金が通常より安くなることも(2021.04.03)
「東京地下鉄・都営地下鉄」カテゴリの記事
- 都営大江戸線、運転士が新型コロナウイルスに感染し、当分の間減便(2020.12.27)
- JR東日本等、終夜運転や終電の延長等を中止(2020.12.27)
- 東京メトロ、時間帯別の利用動向を公表(2021.01.24)
Comments