特急「泉北ライナー」のダイヤ等判明
12月5日のダイヤ改正でデビューする特急「泉北ライナー」、ニュータウン鉄道の泉北高速に初めて登場する有料特急です。そのダイヤ及び特急券の発売方法が明らかになりました。
ダイヤは平日上りが和泉中央6:43発、8:13発、16:23発、17:57発、19:26発、20:50発、22:13発の7本、平日下りが難波7:23発、17:05発、18:35発、20:07発、21:30発、22:55発の6本です。休日上りが和泉中央6:50発、8:15発、9:39発、15:06発、16:28発、17:49発、19:27発、20:51発の8本、休日下りが難波7:30発、8:54発、10:18発、15:47発、17:07発、18:30発、20:07発、21:30発の8本です。平日は通勤に便利な時間帯に、休日は買い物などのお出かけにも使えるダイヤとなっています。1編成で難波-和泉中央間を行ったり来たりするダイヤとなっています。特急の車種は予告なく変更する場合があるので、検査等で使えないときはほかの車両が代走すると考えられます。
特急券は乗車日の1か月前から発売します。泉ケ丘(定期券うりば)、栂・美木多、光明池、和泉中央の各駅で6:20から23:00の間、発売します(乗車日1か月前の前売り開始当日は、10時からの発売となります)。ホーム上にも自動販売機があります。発車時刻の20~1分前に、泉ケ丘、栂・美木多、光明池、和泉中央の各駅で発売します。クレジットカードはこれらの駅では使えず、「DAY5特急回数券」は使えません。旅行代理店での発売もありません。沿線以外の人が買いたい場合は、「特急チケットレスサービス」を使うことになります。なお、特急券発売開始日は11月14日になります。12月5日から13日まで乗車分の特急券は朝の営業開始時間から、14日乗車分は10時から発売を開始します。
(参考:泉北高速鉄道ホームページ http://www.semboku.jp/fare/sliner/)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- JR東海もこの夏は普通列車がお得(2025.06.21)
「南海・泉北」カテゴリの記事
- 南海の新たな観光列車は食事もできる(2025.05.16)
- 「サザン」も復元塗装に(2025.05.13)
- 「3・3・SUNフリーきっぷ」で南海へ(2025.04.22)
- 「サザン」の新車は2027年度末に(2025.05.01)
- 「3・3・SUNフリーきっぷ」がデジタルに(2025.04.01)
Comments