あいの風とやま鉄道に観光列車
北陸新幹線開業に伴いJRから分離された、あいの風とやま鉄道に関する話題をいくつか。
北陸新幹線開業に伴い、「のと里山里海号」、「花嫁のれん」、「べるもんた」といった観光列車が走り始めましたが、あいの風とやま鉄道にも観光列車が走ることになりました。
あいの風とやま鉄道に観光列車が走るのは、2018年度。2018年度の後半から休日に運行する計画ですが、サービス内容や区間は未定です。ただ、どうやら泊-高岡間になるようです。車両は413系の3両編成を約1.5億円かけて改造します。2016年度(もしくは2017年度)に521系1編成(2両編成)を追加するので、通勤通学用の列車が減るということはありません。
これまであいの風とやま鉄道の計画では年間約26億円の運賃収入、そして約3億円の赤字を想定していましたが、以前にも書いたように利用者が増えたため、赤字が解消できるようです。経費の効率化を図ったという理由もあります。2015年度上半期の利用者は1日平均約4.23万人。4~6月のときからは減りましたが、それでも2011年の4.02万人から5.2%増えています。単価の高い定期券以外の利用者の増加が目立ち(2011年度の1日平均8500人から11600人に増加)、このままのペースでいけば、当初計画から運賃収入が約5億円も増えるようです。
2016年3月にはダイヤ改正も行います。9月から通勤通学時間帯に混雑緩和のため臨時列車を走らせていますが、それを定期化させるとともに、15時台に泊から富山方面に向かう列車を設けます。この時間帯は約1時間45分空いているので、そこを埋めるのでしょう。12月下旬にダイヤは公表されます。
あいの風とやま鉄道高岡駅では、特産の銅器でつくった「おりん」の音を到着メロディーにしていますが、2016年度からはほかの駅でもオリジナルの音楽に変えます。沿線各市町に10秒以内の音楽をつくらせ、著作権料がかかる場合は自治体負担にします。2016年6月までに案を提出させ、2016年度中の導入を目指します。
富山駅北口はあいの風とやま鉄道が管理しているため、新幹線等、JRの切符を購入することができませんでした。しかし、2016年2月ごろに、新幹線の指定席などを購入することができる、「みどりの券売機」1台を置くことになりました。富山駅北口のあいの風とやま鉄道の券売機の右横に設置され、インターネットで予約した切符の受け取りもできます。
最後にICカードについて。あいの風とやま鉄道は「ICOCA」を導入していますが、定期券機能はありません。しかし、以前にも書きました通り、2016年春に機能を充実させます。具体的には2016年2月下旬に、あいの風とやま鉄道独自の「ICOCA」、「Ainokaze ICOCA」の発売を開始するとともに、「ICOCA定期券」サービスも開始します。これまでできなかった、払い戻しもできます。子供用も含めてです。「Ainokaze ICOCA」は富山の山並みが背景に描かれていて、枚数限定ではありません。「Ainokaze ICOCA」の利用可能エリアは「ICOCA」と同様で、関西圏のほか、全国の相互利用できる区間で利用できます。
「ICOCA定期券」は自社で関するする区間(越中宮崎-石動間)に限られ、IRいしかわ鉄道やJR西日本など、他社にまたがる区間には使えません。定期券機能は「Ainokaze ICOCA」に限らず、「SMART ICOCA」以外の「ICOCA」にも定期券機能を搭載できます。「Suica」などほかのカードには定期券機能は搭載できません。
(参考:あいの風とやま鉄道ホームページ http://ainokaze.co.jp/1995、チューリップテレビホームページ http://www.tulip-tv.co.jp/news/detail/?TID_DT03=20151116160159、http://www.tulip-tv.co.jp/news/detail/?TID_DT03=20151119155257、中日新聞ホームページ http://www.chunichi.co.jp/article/toyama/20151117/CK2015111702000041.html、http://www.chunichi.co.jp/hokuriku/article/news/CK2015111802100007.html)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 名古屋市営地下鉄東山線、3月29日ダイヤ改正で増便(2025.01.23)
- 交通系ICカードを導入するだけで売上増、「鉄道ジャーナル」休刊(2025.01.22)
「東海・北陸私鉄」カテゴリの記事
- 大井川鐵道の元南海6000系、12月30日から運行開始(2024.12.26)
- 高山線も経営移管か?(2025.01.02)
Comments