一畑電車、元南海3000系の4両編成を運転
一畑電車は大井川鐵道とともに、元南海高野線の21000系が走る路線。一畑電車では3000系として走っています。
しかし、一畑電車は老朽化した電車の置き換えを進めていて、元南海の3000系は引退してしまいます。
そこで一畑電車は保有する3000系2編成をすべてつないで、4両編成で運転することにしました。いったんは3007号車の故障により中止されましたが、その修理が完了したことにより、再び企画されました。代替で入る1000系第3編成の運行が間近なことから、これが4両運転できる最後の機会になるようです。
その運行日は11月29日。雲州平田→出雲大社前、出雲大社前→松江しんじ湖温泉、松江しんじ湖温泉→雲州平田というコースを2回ずつ走ります(各駅停車ではなく、一部の駅にしか停まりません)。事前予約は必要ありませんが、乗車には「一日フリー乗車券」(大人1500円、子供800円)が必要です。無人駅から乗車する場合は車内でも購入できます。
運行当日は午前中の電車だけですが車内にてグッズの販売があり、先着200人限りで記念乗車証の配布があります。また、当日朝7:30ごろからは雲州平田駅構内で連結のための入換作業があります。
(参考:一畑電車ホームページ http://www.ichibata.co.jp/railway/topics/2015/11/post-311.html)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
「中四国・九州私鉄」カテゴリの記事
- 伊予鉄、「ICOCA」導入&紙の一日乗車券廃止(2023.11.10)
- 広電の新しい乗車券サービスは「MOBIRY DAYS」(2023.10.24)
- 筑豊電鉄、全線20分間隔に(2023.10.29)
Comments